※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

その分野では当たり前のことを知らない人に向かって当たり前常識やんっ…

その分野では当たり前のことを
知らない人に向かって
当たり前常識やんって言う人がいたとしたら
皆さんは受け入れますか??

やらなかったら知らないし
理由とかも教えてくれたら
納得しますが…

普通やんとか常識とか
って態度取られると嫌だなと感じちゃうのですが…

それって子育てにも思うことありませんか??

全く知らない子どもたちに
当たり前だから常識だからと
そういう言葉だけで押さえつける
それじゃ意味ないと思うのはわたしだけでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

大人なら受け入れられないです。何言ってんの?って思うし教え方下手だね〜としか思わないです。もちろん明らかに常識的なことなのに知らないならそっちの方が引きますし、いい年して知らないの?とはなりますね。

子どもに対しては常識を教えることが「押さえつける」とは思わないです。その子の将来を考えたら大人が教えないといけないと思うので。説明しにくいものや「これが常識、モラル、マナーだよ」としか説明のしようがないものもあると思います。
まぁ物によりますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その明らかな常識の線引きも難しいですね。
    今回のことが明らかな常識なら
    仕方ないと思うしかないのかなと思いますが…
    それでも言い方ってもんがあるんじゃないかなって思って
    モヤモヤしちゃいました。

    子どもにも常識やん、当たり前だからで終わってるんです。

    これはこうだからこうなんだよとか
    説明ってある程度出来ると思うんですよね…

    コメントありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

状況と伝え方次第だと思います。
「当たり前やん常識やん」って言われたら、いやいやこっちはこの分野初めてやし知らんのが当たり前やんって言いたくなりますが、
「この分野ではこうするのが基本と言われてるんですよ」って言われたら素直になるほどって受け入れられます。

子どもが相手でも同じで、相手の状況に寄り添った言葉選びをするべきだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それです!
    言い方って大事だと思うんですよ。

    当たり前やん常識だからで
    終わったらえっ?ってなりますし
    そういう態度も苦手なんです。

    後者の言い方ならムッとも思わないし
    ありがとうございますってなります。

    なのに
    あからさまにそういう態度を出す方って…
    って思っちゃいました。

    言葉がたくさんあるからこそ
    ちゃんと選んで会話したいですし
    してほしいなと思いますね。

    ありがとうございます。

    • 2時間前