

ソースまよよ
回答者としての私も、時々、情報が少な過ぎてコメントできないと思う事あります🙂↕️質問ではないただの愚痴、何が言いたいのか分からない内容、色々ありますよね😅
そう思って日々を過ごしていたら、ある日、何かで「上手に質問できなくて大丈夫。今の気持ちや考えを伝えてみませんか?」みたいな事が書かれていたので、アプリ管理人(?)がそう記載してたので、認識変えました🙂↕️
夏で暑いというだけで、イライラしますよね😣🥵💦

ままり
私も「年齢や性別などもう少し詳しく書いてもらえる方が回答しやすいと思います」とコメントしたことあります😂
人による(あとその質問内容による)とは思うけど、多くのママさんが『自分が経験したことはよく分かるからアドバイスもできる』『自分が経験してないことはよく分からないことも多いからアドバイスまではできない』って人が多いと思います。
もしかしたら、そのコメントしてくれた回答者は(年齢と性別は例ですが)『2歳までの女の子のことなら回答できる気がする(けど質問文に書いてないから答えようがない)』と思ったかもしれません。
で、質問者さんからの返信で年齢性別が分かったけど『あ、私が答えれる年齢と性別じゃなかった💦』ってなって返答できなかった、とかもあり得るかな、と思います🤔
(勿論、スルーせずに『ごめんなさい、その年齢のその性別の子のことは私は分からないです』って書いてくれる方が丁寧だとは思うけど、皆が皆、そこまで丁寧な対応してくれるとも限らないと思います💦)
あとは、忙しくてママリを開いてない(質問者さんからの返信を見てない)可能性もあるかな、と🙄

はなまる子
それか、AIチャットになりたい人間かも?!😛

はじめてのママリ🔰
ストレスはあまり関係ないと思います🤔実際情報少なすぎて返信しにくいの沢山あります笑
スルーしたらいいけどその方からしたら優しさで、情報足したら返信くると思いますよ。という意味かもですし。
たとえば、旅行に行きたいんですがどこがおすすめですか?
みたいな質問よく見かけますが
お子さんの年齢、予算、住んでる場所何も情報ないから答えにくい。いざ答えたら予算オーバーだから無理ですみたいな回答きたり(笑)

はじめてのママリ🔰
同じ経験あります!
でも、返信見てないのかな?って思いました🤔
数時間おきに見れる日もあれば1週間見ないこともあるので🤣
コメント