※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

住宅ローンの金利について。地元銀行で6年前に変動金利で借入開始(変動…

住宅ローンの金利について。

地元銀行で6年前に変動金利で借入開始(変動金利0.75%)
半年前から金利上昇し、0.95%
今回の通知にて1.15%になることが決定し、焦ってます。
固定に切り替えた方が良いかなと悩み中。
半年毎の金利見直しのたびに0.2%ずつ上昇してたらヤバいかなと。借入が残り数年ならこのまま変動金利でいいかなと思えるのですが、まだ25年近く借入期間が残っているので固定に切り替えたほうがいいと考えてます。
借入となると事務手数料で80万近く掛かりますよね💦

皆さんのご家庭はどうですか❓金利の種類と利率、金利切り替え時のこととかも教えて欲しいです。

コメント

はな

固定金利は、今めちゃめちゃ高くなっているので、フラット35?とかしか選択肢なくないですか?
政策金利は、上がったとしても、あと0.5%〜1%くらいだと思うので、金利もあと0.5%〜1%が上限と考えると、今の固定への借り換えは、勿体無いと思います。
ちなみに今変動→変動金利への乗り換えは、手数料勿体無いから、すべきでないと千日さん(会計士のYouTuber)は言ってましたね。私自身は、5年前に1.29%の全期間固定で組んでます。

はじめてのママリ🔰

変動がそれだけ上がってるということは、固定はさらに上がってますよね💦
変動のままどんどん繰り上げ返済していくことはできなそうですか?

うちは繰り上げ返済する気がなかったので、35年固定1.17%で借りました!(6年前)