
妊娠中に叔母や実母からの女の子へのこだわりに悩んでいます。男の子が生まれたことを伝えると、次は女の子を求められ、二人目についても否定的な意見が多いです。一人っ子は可哀想だと言われますが、私は男の子で満足しています。皆さんは女の子にこだわりますか?一人っ子についてどう思いますか?
どうしても妊娠中、叔母・実母に言われたことがいまだにモヤモヤするのでみなさんはどうなのか聞かせてほしいです
一姫二太郎スタイルの産み方は個人的に、私はです、(気を悪くされた方いらしたら申し訳ありません)嫌だったんです
1人目は絶対に男の子がよかったんです
1人目女の子だったら絶対に次も女の子しかないと思ってましたが、性別は産み分け出来ないので…出来てもするつもりはないので…元気ならどちらでもいいのですが、ありがたいことに1人目は男の子でした
男の子だった!と伝えたところ、「女の子はいるで〜次は女の子やな!」「女の子は何かと便利やから!頼りになるから!絶対産みや!」「次も男やったら3人目行くしかないな!女は絶対いる!」など色々言われました
でも別に2人目男の子でもいいんです。性別揃ってる方が話しやすいかな?とか思ったり(私が姉妹なので)
とにかく一姫二太郎スタイルを避けれたことだけなんでもよかったんです。(いとこを見ていてトラウマがあるからです)
ですが私自身、妊娠中大変だったこともあり今現在2人目は考えていなくて
2人目は?とよく聞かれるのですが(産後4ヶ月目です笑)
考えていない!というと、「一人っ子は可哀想やで〜」「一人っ子は冷たいで〜」「一人っ子はなし!」などボロクソ言われます
そもそも叔母、実母はなぜそこまで女の子にこだわるかというと、将来面倒見てもらうためです。笑
私は面倒見てもらおうなんて思ってもないので男の子で全然いいです
面倒見てもらおうという図々しい考えが見え見えなのもありすごい嫌ですモヤモヤします(面倒見やんでって言ってます)
一人っ子に関しては普通になし!!!って感じだと思います
長くなりましたがみなさんは女の子絶対いる!!と思いますか?
将来面倒見て欲しいですか?
女の子に頼ろうと思いますか?便利だと思いますか?
又、一人っ子は可哀想ですか?
色々聞かせてほしいです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
子どもたちには、好きに生きてくれと思っています。自分自身も特にこだわりないです。
考えを押し付けてくる親戚は困っちゃいますね…。

はじめてのママリ🔰
どちらも可愛いですし、今の時代親の面倒をみるわけでもないと思います🤣確かに女の子は小さいママみたいではありますが、あくまで性格によります😅友達は男、女を年子で出産、6年あげて下に男を産みましたが、女の子がいなかったら子育て無理だったって言ってましたし、逆に長女がズボラすぎて母親と合わず早々に娘を家から追い出した人も知ってます😅
親子仲が良い悪いにもよりますしね🤣

初めてのママリ🔰
私は別の理由ですが、、実母が毒親すぎて一人娘で育ちましたが面倒なんて見ませんよ😂
というか男の子でも面倒見たいと思える親なら見るだろうし、粗末に育てられたなら男女関係なく老後の面倒なんて見ないだろうし、性別ではないと思います✊
現に夫のお父さんは男4人兄弟でしたが、最近まで地方の祖父を介護しにいき兄弟全員でお世話していましたよ。
でも私は女だけど親の介護なんてしません😂
自分の子供にもさせたい、してもらうために産むみたいな概念がそもそもないので、自分で金貯めて老人ホーム一択です。
女の子はいいよ〜って言うのも私は全く理解できなくて、なんなら男の子の方が人間関係の拗れとかないし女の子より生きやすいだろうなと思います😂

ぽてと
女の子欲しいなとは私自身思っていました。大前提、どちらでも元気に生まれてくれれば嬉しいですし、私も現に男の子育てていますが可愛いです🥺
看護師をしていて、入院患者さんたちを見ていると、やっぱり娘さん達の方が何かと気が利くんだなと…(ごめんなさい、言葉に悩みますが本当にそれが1番合う言葉で…)
息子さんのみの患者さんだと、息子さんが頑張ってくださる方もお見かけしますが、お嫁さんが頑張ってることも多く…お嫁さんに頼るなら自分の娘の方がいいなって…😭
頼らずに過ごせるのがベストですが、そうはいかない日が来るというのも現実を沢山見てきたからこそ、つい女の子がいたらなんて思ってしまいます。(その話をしたら、夫にはそんな理由で2人目欲しいならいらん!!と怒られました。)
ちなみに、私には妹がいて、やっぱり姉妹っていいなと思うので、妹か弟は作ってあげたいなと思います。
夫は一人っ子で、一人っ子希望(授かれば2人でもいいと言ってくれてます)ですが、なんというか一人でなんでも自由に過ごしすぎて協調性に少し欠けるところがあり…(最近はだいぶ良くなりましたが🥺)そういう面で、兄弟いた方が…の思っちゃいました。
あと何かあった時相談したり、助け合えますし🥺絶対そうとは限らないので難しいところではありますが…
一意見を長々とすみません😭
-
はじめてのママリ🔰
私の姉も看護師をしていて全く同じことを言ってました!
男は気が効かない、と。笑
入院患者自身も「女の子欲しかった〜気が効かん〜」と言ってる方が多いみたいです🥲旦那の嫁には気使うと。
お金を払えば病院側がやってくれるような(洗濯・歯磨きとかの買い物など)とこってあまりないですかね?🤔
私の姉もぽてとさんと同じような考えで色々質問すると「まじで一人っ子にするんか?」など詰められるのでもうこういう会話はしないようになっちゃって会話にも気遣って一苦労です。笑- 17時間前
-
ぽてと
看護師目線だとあるあるな意見かもですね😂
服は持参なら家族が持ち帰って洗うか、自分で病院のコインランドリーで洗うかが多いと思います。ただ、コインランドリー使えるのは頭しっかりしててお金の管理ができることが大前提ですが…(なので認知症とかだとかなり厳しいです💦)
それかお金払ってレンタルの服借りるかですが、正直かなり高いなと思ってます😢(おむつとかも必要だと尚更…)ただ、そういうのを借りれば歯ブラシとかも全部揃ってますよ👌´-
施設入所だと洗濯とかも全部やってくれます!
一人っ子は一人っ子の良いところがあると思いますし、育てるのは自分たちですから他人にあれこれ言われる筋合いは無いかなって思ってます😌
あくまで自分は授かれば2人がいいなというだけで、他の方が一人っ子を望んだらそれはそれでいいのではって思ってるので、詰められるのは嫌ですね😢- 13時間前

はじめてのママリ🔰
皆さん、自分の育ってきた環境で色々な考えを持っているのだと🥹
私は女の子は一人ほしくて、実際女の子でした。
別に面倒見て欲しい訳では無いです。
私自身、母親と仲良いので、同じような関係になれれば素敵だなとの思いからです。
あと弟がいて、たまに1時間以上電話するほど弟とも仲良いので、2人目は男の子がいいなと思ったり。
逆に旦那のように異性兄弟で仲悪かったら、同性がいいとかの意見になると思います。
義母は3姉妹で揃ったので男の子がほしかったって言ってました。
実母は私が弟の世話をしてくれてて楽だったらしく、一姫二太郎推奨派です。
それぞれの考え方があるのであまり考えず流しでいいと思います!

ママリ
性別関係なく子供は可愛いし尊い存在だということは前提として、私は女の子育てたいと思ったことはないので、欲しい人は産んだらいいしそうじゃないなら産まれるまで頑張る必要もないと思いますね☺️
そもそも授かりものですし…
私も第一子男の子希望で、ありがたいことに希望通り授かることができましたが、次の子を授かれるなら男の子がいいですし、仮に女の子だったとしても好きに生きて欲しいです。
子供に将来頼るという考え方がそもそもおかしいですよね。
私が親から頼られてるとしたらまっぴらごめんやわって感じです。
年配の方って一人っ子への偏見強いですよね。
最近は、ひとりっ子の子は穏やかで良くも悪くも争いが苦手で優しいイメージもあるのでひとりっ子のいいところもたくさんあると思います!
社会性は、保育園幼稚園で育つので可哀想なところは何もないと思いますね、☺️

sakura♡
私も主さんと同じで、一姫二太郎スタイルは嫌でした😅
理由は周りを見ていると、やっぱり姉弟だと弟の性格はどちらかというと優しい感じの子が多いので、
兄妹だと男らしく頼りになる存在が多いように思っていたので、理想は後者でした!
私は長男の嫁なので男の子が絶対に欲しくて、希望通りだったので満足していましたが、二人目はどちらかというと日本はまだ一男一女が正義みたいな雰囲気が残っている気がして、女の子がいいかなぁとやんわりイメージしてました🤓
やはり2人目の妊娠報告するとよくママ友に性別を聞かれると、理想的だねってほぼ全員に言われます😅
子供的には同姓の方が遊べて楽しいのかなとも思うので、そこは親のエゴです笑
一人っ子に関しては、私の父も旦那の父もそうで、本当に協調性がなく昔からイライラしてました💦なのでそれだけは夫婦共に絶対嫌でした笑
あとは親が死んでも子供達で支え合って寂しくならないように生きてくれてると安心だからです。
簡単には授からないので不妊治療してでも願いました🙇♀️
私も個人的な意見なので、気を悪くされた方は申し訳ございません
コメント