※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろまる
ココロ・悩み

子どもに対して感情的になり「大嫌い」と言ってしまったことを後悔しています。子どもとの関係に不安を感じており、どう対処すれば良いのか悩んでいます。

大好きな我が子なのに大嫌いと言ってしまって大後悔、、

子どもの用事があり行ったショッピングモールで、
用事も終わりもう時間も15時すぎだったので家に帰りたかったのですが、
室内遊び場に行きたい!と駄々をこねられて、
行ってあげたい気持ちは山々だったけど、
下の子がぐずり始めてたし、今帰らないと上の子の体力の限界も来るし寝るまでの支度が戦場になると思って、
今日は用事があって遅くなっちゃったからまた改めて来ようと話したけど、もちろん聞いてはくれず、遊びたい!遊びたい!と。

こんな楽しそうな遊び場を目の前にしてそりゃあ我慢できないよなとわかってはいるものの、
大人気ないけど私も朝から出かけていて疲労もあり余裕がなくてなんでわかってくれないんだー!とイライラしてしまい、大嫌いと口にしてしまいました。

その後結局遊び場に入って3人で楽しんで、さっきはごめんねと大好きだよと話し帰ったのですが、
まるでDVだし、絶対口にしちゃいけない大嫌いを言った自分が本当に本当に嫌で後悔です。
こんなに後悔するなら言わなきゃいいのに、感情のままに口にしてしまった自分も嫌です。

0〜6歳の経験が人生の土台になってしまうなど書いてあるこんな記事を見つけてしまい、
「嫌い」と言うのはないけど日頃からカッとなって上の子に口うるさく言ってしまうので、もう手遅れかもしれないとショックです😔

コメント

deleted user

これが幼少期〜高校くらいまでずーっと続くと、大人になったあとも本当に引き摺ります(私です😂)
まだ4歳ならこれから変われるし、楽しい記憶で上書きしていけば大丈夫ですよ。
日頃からたくさん抱きしめて、大好き大好き伝えるのも良いと思います💕

  • しろまる

    しろまる

    回答ありがとうございます!

    ご自身がそうだったのですね😢具体的にどう引きずられたのでしょうか?

    おっしゃってくれたように楽しい記憶で上書きできるようにしていきます😭✨

    • 7月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、怒鳴る以外にも頻繁な夫婦喧嘩、体罰など色々問題あったので…
    毎日寝る前に反芻してしまい、成人後に不眠症になり今も睡眠薬を常用してます。
    親に対する無気力感。意見を言っても話しが通じないし、どうせ聞いてもらえないという諦め感は小学校高学年くらいから有りました。
    泣くな鬱陶しい!はまさしく幼少期言われてましたね。駄々こねたとかではなく遊んでいただけで怒鳴られてました。また成人後も「しょうもない人間になりやがって」など、親の不機嫌で理不尽に八つ当たりされることもしょっちゅうでした。

    • 7月30日
  • しろまる

    しろまる

    話しづらい気持ちもあると思うのですが、詳しく教えてくださりありがとうございます。とても参考になります😢


    下の子が産まれてからの約1年間、自分が未熟なのがいけないのですが、
    2人育児が始まり余裕がないことが多くて自分でもびっくりするくらいイライラしやすくなってしまって夫婦でぶつかることも多くなってしまっています。
    子どもの前ではよくないのに揉めてしまうことも多々あったので、
    ママリ🔰さんのお話を聞いて、上の子への接し方、夫婦のことも変えていかないとと本当に感じました。

    本当にありがとうございます😭

    • 7月30日