
一軒家で三方家に囲まれていて、そのうち裏は空き家です。うちの庭に面…
一軒家で三方家に囲まれていて、そのうち裏は空き家です。うちの庭に面するのはお隣(裏側)と道路を挟んだお向かいさんです。
夫が週に1回ほど庭の芝刈りをしますが、騒音で苦情が来ないか心配しています。
時間帯は朝が多いです。早くて7時すぎ、遅くて8時過ぎ頃〜30分弱、手動芝刈り機の「ガリガリガリ、ガーーー」という音が家の中まで聞こえます。
特に、庭を挟んだ隣の家とお向かいの家に迷惑がかかっていないか心配です。
それを言うと夫は「じゃあどうすんの?どうしようもなくない?」と機嫌を悪くするので、話になりません😓
音がしない芝刈り機は20万近くし急には変えられないので、以下の点についてご意見いただきたいです。
①芝刈りの時間帯は大丈夫か
②ご近所トラブルに発展しないために他にいい方法はあるか
特に家で芝生を敷いている方がいましたら、手入れの頻度や方法を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

あんず
芝刈りや田植えの音を聞きながら育ちました。
私なら7時過ぎでその音は…きついです😅暑さもあるので致し方ないかと思いますが…せめて8時過ぎであればまだいいかなと思います。
ご近所トラブルになる前にとのことですので…事前にこの日に芝刈りするので少し大きな音でご迷惑おかけするかもしれませんと言うのを事前に知らせることはできないですか?ちなみに田植えは毎年芝刈りをして、水を張って、田植え…で、毎朝5時からされていました。迷惑だけど、我慢しました。

🫶🏻
旦那様の言ってる通りそれ言ったらどうするの派です🥲
草刈りくらいで苦情きたもんじゃ周りに家の無いところに引っ越せと思っちゃいます🫠
私は田舎に住んでるのでなんなら周りはもっと早くからみんな草刈りしてて慣れましたが、もしあれならせめて8時以降がいいのかなと思いました!!8時以降なら起きてる人ばかりだと思いますし🥹
-
ママリ
ありがとうございます。
正直、私は芝生面倒だからいや!と言ったのに夫が強行しました笑
だから勝手にやれとは思ってますが、近所迷惑になり住みにくくなるのは困るなあと…
8時以降ならまだいい気がしますね!
7時過ぎだと周りもまだ静かだし、少し時間遅らせない?とやんわり伝えてみます🙇♀️- 15時間前

はじめてのママリ🔰
時間が早すぎると思いました。
せめて8時半からとか9時とかもう少し遅くできるならその方がいいと思います。
その時間帯でも暑いし旦那様が話を聞く人じゃない気がするのでできるかわかりませんが。
後、外でお会いした時にもし芝刈りの音でご迷惑おかけしてたらすみませんと一言伝えておくとかですかね。
-
ママリ
ありがとうございます。
最近猛暑なので、夫も早い時間帯にやりたいんだろうなとは思いますが、もう少し遅らせてもらえるように伝えてみようと思います。- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
せめて8時以降とか可能な限り遅めにしてほしいとだけ伝えてみてもいいかもしれませんね。
これって住んでる場所にもよると思うんですよね。
田舎だったり周りが芝刈りよくしてる地域とかなら早くても何も思わないかもしれないけど、うちみたいに住宅街ばかりの所は騒音気にするので、休日の7時8時は朝早くから芝刈りはクレーム来る可能性ありますね💦- 15時間前
-
ママリ
そうですね!
幹線道路が近いので、常に車の音はするしトラックが通ると揺れる地区ではあるのですが、庭の手入れの音とはまた質が違いますもんね😭
田舎の都市部?なので、ご近所の関係があるようでない感じで、どんな人たちか詳しくわからないのが正直なところです。
ちらっと声をかけておくに越したことはないですね…!
ありがとうございます!- 14時間前

あおちゃん
騒音問題は気を遣いますよね💦
うちはマンションですが、朝8時前の音には気を付けるよう張り紙がしてあります。
個人的には仕事や学校があったらもっと前から活動開始してるので7時過ぎてればよくない?って思いますが😅
暑い時期なので草刈りとなれば早い時間にやりますよね~
7時がそんなに早朝というイメージはないですが、気になるならご近所にお伝えしておくのが一番トラブルにはならないと思います💡
時間帯関係なく気になる音というのはありますが、気にかけてますよと言う一言あるなしで相手の気持ちは違うと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます。
調べたところ、法律上は工事など7〜19時の間であればやっていいことになってるようです💦
私自身が早朝草刈りの田舎育ちなのであまり気にならないんですが、ライフスタイルや個人の感覚にもよるし、なるべく近所の方が不快にならない時間帯にしたいです…。
ご近所さんと顔を合わせたときにさりげなく伝えてみようと思います!- 15時間前

はじめてのママリ🔰
7時なら許容範囲だと思いますよ。
ご近所のお宅は5時過ぎあたりから、掃除機、車のアイドリングなどあり、7時までは勘弁してとは思ってますが。
-
ママリ
ありがとうございます。
7時だと既に起きているご家庭も多いですよね!
ご近所の方のお仕事時間がいまいち分からず、不規則な方もいそうなのでちょっと気になってしまいました。
許容範囲という言葉に少しホッとしました。
迷惑にならないことだけ気を付けて手入れ続けたいと思います。- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの自治会の草むしりや清掃活動があるのですが、夏場は、6時から開始です。小学校の清掃活動、草むしりも6時からなので、
前は7時からでしたが、猛暑につれ早くなってますよ。この暑さだと窓を開けてるお宅は少ないと思いますので、
7時は特に気になる時間帯ではないかと思いますので気にされなくていいかと。それより9時前後太陽が高くなり、気温があがる時間帯の方がご主人の体調が心配だと思いますから。- 11時間前
-
ママリ
そうですよね、この暑さが心配です。
ちょっと過敏なお隣さんがおり、以前もいわれのない苦情がきた上、この暑さでも常に網戸なのでまた苦情を言われないか気になってしまってました💦
最低限の気遣いはしつつ、うまく手入れしていければと思いました!
ありがとうございます!- 10時間前
ママリ
ありがとうございます。
私自身も周りで早朝の草刈りがある田舎育ちなので、よくわかります。
実家が農家なのもあり、仕事でやってくれているので私は気にならなかったタイプです…すみません😂
でも住宅街にずっと住んでる人たちは、そういう作業音が気になる人もいるよなと思っています。
お隣に多少クセのある奥さんが住んでるので、そこから何か言われないかビクビクしています。
芝刈りは夏場は週1必要だそうなので、顔を合わせた際に一言伝えてみようと思います。