※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー助
子育て・グッズ

子供さんと簡単な会話ができるようになったのは何歳くらいでしたか?4歳A…

子供さんと簡単な会話ができるようになったのは何歳くらいでしたか?
4歳ASDの娘、やっと会話ができるようになってきました。質問したらちょっと考えるけどちゃんと答えてくれる。子供と会話できるってこんなに尊いんですね🥹可愛いもっと大事にしよう😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも意味のある会話できるようになってきたのは4.5歳でしたね。
ASDの男の子です。

まだまだ単語で返ってくるの多いですが、もう少しストーリーになることを夢見て頑張ります💪

  • ちー助

    ちー助

    ありがとうございます!
    同じですね☺️お互い子育て頑張りましょう!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園とかでペラペラ喋っている2歳くらいの子供とか見て、めちゃくちゃ焦ってましたけど、遅くても喋れるようになりまして、本当に安心しました😮‍💨
    人の発達はそれぞれですね💦

    • 1時間前
  • ちー助

    ちー助

    私も保育園で他の子達が先生やママと普通に会話してたので焦ってました💦ゆっくり追い付いていけたら良いなと思います😊

    • 1時間前
バナナ🔰

息子もASDです。(AD/HDもあります)
会話になってきた!と思ったのは同じく4歳頃からですね。
最初のうちは「今日保育園で何して遊んだの?」の質問に「トミカorプラレール」の2つしか答えてくれなかったですが、それが5歳6歳と年齢が上がるとバリエーションも増えてきたり、お友達の名前が出てきたりしました。
とは言っても質問しても興味がなければ無視はするし、基本話は一方通行の事が多かったりでしたけどね笑
そこは今もあまり変わりません笑

  • ちー助

    ちー助

    ありがとうございます!4.5歳が転換期なんですかね☺️年齢が上がればもっと具体的な会話ができるようになるかもしれないんですね🥹
    ゆっくり追い付いていけたら良いなと思います☺️

    • 1時間前
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    他の方のコメント見ても4歳が多いのでそうなのかもしれないですね!
    年齢が上がると語彙も増えるからなのかもっと会話っぽくなってきましたよ!
    その代わり「これってどういう意味?これってなんて言うの?」となぜなぜ期みたいになってちょっとうるさかったですけどね笑
    今思えばゆっくりな時はゆっくりな時でよかったですね。それはそれで可愛かったので。
    なので今は今で楽しんでください!

    • 1時間前
  • ちー助

    ちー助

    ありがとうございます。動画で記録残して、今の可愛い姿を楽しもうと思います!😊

    • 1時間前
ミルクティ👩‍🍼

息子が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

うちも4歳になってから会話が出来るようになってきました🥹
「今日の夜ご飯、何が良い?」って聞くと、今までは「肉、魚、ラーメン」などと答えていましたが、「ハンバーグ、カレー」など具体的に答えてくれるようになりました😌
まだまだ、単語や大雑把な答えが多いですが…🥲

4月から幼稚園に通い出して、お友達の名前や先生の名前が言えるようになりました😳

  • ちー助

    ちー助

    ありがとうございます!
    4歳から変化がある人が多いですね🥹娘も4月から保育園通いだして伸びてきた気がします。

    • 1時間前