小学2年生の子どもが国語の読解力を向上させる方法について相談しています。チャレンジタッチで漢字は学んでいますが、読解力が不足しているとのことです。図書館に行っても興味のある本しか読まず、絵本には興味がないようです。公文国語も検討しています。読解力をどう向上させるかアドバイスを求めています。
小学2年生
国語、読解力が弱いです
チャレンジタッチはしてますが
漢字力はついても読解力はつきません
図書館連れて行っても
どっちが強いなのどの本は好きで読みますが
絵本系は興味なく
どうしたら読解力つきますかね?
公文国語も考えてます
以前算数通って計算力ついたので
やめてます
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
読み聞かせをしたり、一緒に絵本を読んであげて、状況が想像しやすい環境にすると良いと思います^_^
我が家は、小学生になるまで図鑑くらいしか興味なくて読解力もなかったんですが、入学してから本好きになり、沢山読むようになってからは、読解力もつきました^_^
はじめてのママリ🔰
分厚い本でなくても、冊子のような本でも良いからと思って、私は読み聞かせして読解力をつける事が出来たと思っています。
ただ、学びには個人差があるので、あくまでも我が子に合っていたのが、読み聞かせだったという事だけです。
専門家ではなく、子供の立場なり、合う学習法を見つけただけです。
なので、読み聞かせでなくても、読解力がつく方法はあるかも知れません。
それが分かるには、とことんお子さんに付き合うか、専門家に外部委託だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
自分からは読書をしないので
読んであげようと思います
進研ゼミをやらせてるけど、足りないんですよね💦- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
過去と現在を比べて、変わっていなければ、足りてないんだと思います。
個別指導の塾などの外部委託を検討されてみると良いと思います。
読解力がつくよう願っています。
では。- 7月29日
はじめてのママリ🔰
読み聞かせしたこともあったんですが、、、
あまり興味ないみたいで💦
読み聞かせは毎日何冊してましたか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
嫌いになられると困るので、最初は1日1冊ペースで読んでました^_^
でも、自分で読むより読み聞かせの方が頭に入りやすかったようで、沢山読んで!って感じで増えていって今に至る感じです^_^
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
なにげに労力要りますよね💦
本も都度買えないし
はじめてのママリ🔰
本は、図書館で借りていたので、無料でした^_^
読解力がないと、全ての教科の文章題に引っかかって、好きな教科でも嫌になる可能性があったので、低学年のうちに克服してもらいたくて、一緒に頑張りました^_^
我が家は、1年くらいで読解力がつきました^_^
はじめてのママリ🔰
今は、私でもなかなか読まないような難しい本も読むようになったのと、本好きになってくれたので、結果的に一石二鳥みたいな感じで良かったです^_^
時間的に難しいようなら、外部委託で塾や公文に頼っても良いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
1年、、、すごいですね
絵のない本を親が読んできかせることでも
読解力つくと思いますか?
はじめてのママリ🔰
下に書いてしまいました。