※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が痛くないのに「痛い」と言い続けることに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

痛くないのに「痛い」という娘…
普段何でもないとき、何か気に入らなかったときにも、「手がいたい!」「おなかがいたい!」などと言います。
構ってほしいのかと思い、そっか〜いたいのいたいのとんでいけ〜等していましたが、それも良くないのか、しょっちゅういたいいたいと言っており…

「本当に痛いときにわからなくなっちゃうからね。本当に痛いときだけ痛いって言ってね」と言っても、いまいち話が通じている様子ではなく😢
「痛いの?布団で寝とく?」「痛いか、そしたら遊べないね…」など言ってもまだ言っています。
どうすればいいのでしょうか、、😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ごはんで嫌いなものが出てきて食べたくないからお腹痛いって言ったり、保育園行きたくなくて頭痛いって言ったり…もちろん嘘の場合が多いと思うんですが、精神的なもので本当に痛みを感じている場合もあるそうです。
痛がってるふりならいいんですが、もし本当に痛そうにしていたりするなら注意が必要かもです💦

ママリ

上の子もう4歳ですが、
少し前まで歩きたくない時は「足が痛い〜!」
ご飯食べさせて欲しい時は「手が痛いー!!」
と騒いでいました😇
どこでそんな知恵を覚えてきたのかと思いますよね!
足痛いのか!病院行こうか!って言ってたらだんだん言わなくなりました😂