※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園での行動が増えたことについて、発達相談を考えています。こういう時期はあるのでしょうか。

年中に入ってから、自分の気持ちのコントロールが難しいのか、手を出すことが園で増えたようです…
今まではあまりなく、妹がいますが家では手のかからない子かなと思います。
まだ夜のオムツが外れていませんが。。

こういう時期ってものがあるのでしょうか。
発達相談をした方がいいのかも、迷ってます。

コメント

みぃ

同じく年中の子どもがいますが、担任の先生がもう何回も年中の担任をしてるベテランの先生で、その先生いわく「年中はギャングエイジです!悪いことだとわかっててわざとやってみたりするし、お友達とのトラブルも増えます!でもそれが普通です!むしろ年中でこの姿をたくさん出した方が早く落ち着くので、お友達とトラブルになったことや日々の姿をそのまま報告はしますが、そんな時期なんだなと見守ってください!」って言ってました!

うちも気持ちのコントロールができずに爆発してること多いし、大人の言うことは素直に聞きたくない!みたいな姿もたくさんありますが、そんな時期かなととりあえず見守ってます😂
もちろんお友達に手を出すのはよくないのでちゃんと言葉で気持ちを伝えられるように伝えたり、こういう理由があってママはこうしてほしいんだと丁寧に伝えたりはしてますが、言いすぎても反発してくるのでやんわり程々にって感じで伝えてます😅

はじめてのママリ🔰

家で甘えられないから幼稚園で甘えているのでしょうか💭🥺