※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

実家からの食材をお裾分けした際、感謝の言葉や返礼がない人に残念な気持ちになるのは普通でしょうか。皆さんはどうされていますか。

損得であげたりするわけじゃないけど…

実家から送られてきたものが多かったので、お裾分けしたら、必ずなにかしら返してくれる人と、もらいっぱなしの人。
何人かにあげたりするとそういうのでてくる。
もちろん、なにかを求めてあげてるわけじゃないし、気持ちの問題なんだけど…
なにかを返してくれる人がいる中で、その場でありがとうと、そのまま味の感想とかない人…

なんか残念な気持ちになるのは、だめなこと?
次からは、あげたくなくなっちゃう…

みなさんは、お土産やお裾分けもらったら、なにか返しますか?
それともありがとう!だけにしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

御礼はしないけど、その後に旅行など行けばお土産などの形にしてお返しはしています!
お返しは要らなくても、おいしかったとかこどもが喜んでたとかそういう一言は大事ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…

    ありがとう!ってもらってくれるのは嬉しいんです。でも、その後、味の感想とか無かったら…
    えっ?ありがた迷惑だったのかな…?とか色々考えちゃって…

    それなら、次からは、もっと喜んでくれるかもしれない違う方にお裾分けしようかな…とか…

    ご意見くださり有難うございました😌

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

あげる側の視点ですが、
多くてもあげないことにしました
お返しほしいと思われたらどうしようとか、本当は欲しくないものをもらってあげてさらにお返しって迷惑かもとかいろいろ考えた結果です😂
わたしもいらないお裾分けしてもらったことがあるので…
ちなみにもらったら「ありがとう」だけにしてます!別な機会でお返ししてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー、
    お裾分け文化で育ったもので、そういう感覚でいましたが、
    余計なこと考える時間もったいないので、田舎からもでてますし、考え方改めるのもいいですね☺️
    有難うございます。

    • 7月24日
はじめてのママリ

特に返さないというか、お土産もらうこともあるし、こっちもどこか行ったタイミングがあればお土産買うしって感じです。行かなければ何も返しません。
私の周りもそうです。お裾分けが連続で渡す場合もあるし逆に渡すものがなければもらいっぱなしのときも全然あります。

私もまわりも多分何も気にしないタイプなので返さなきゃとかもないし、あげたいタイミングで渡すので気にしたことないです。

気になるならあげたい人にだけあげてもいいのではないでしょうか🤔💦

りり🔰

お礼は伝えて返せる機会に返します。毎回返すとお裾分けしてくれる人も気を使っちゃうかなと…