
子供の癇癪についてです。健常者でも、発達障害【自閉症などの】癇癪って違いあるんですか?🧐
子供の癇癪についてです。
健常者でも、発達障害【自閉症などの】癇癪って
違いあるんですか?🧐
- TORA
コメント

みまり
年齢によります。
定型発達の子でも譲れないこととかこだわりあって癇癪は起こしますが、4歳5歳になってもたとえばこの服が着たいー!とかで外で何時間も泣いてるとか、買ってほしくてお店の中で暴れる!とかTPOが読めない子はちょっと あれ? って思った方がいいです。
保育園では一切癇癪しないけど家だと癇癪するとかだと甘えてるだけで問題ない場合とかもあります。

ママリ
周りの大人が不適切な対応(あまりにも子どもの意思を無視する、ぐずったら甘やかすなど)をしていると定型発達でも癇癪を起こしたりしますが、基本的にイヤイヤ期を過ぎて癇癪を起こすことは稀ですね🤔
眠かったり疲れたりして子どもがイライラしているときにこちらもイライラして強く対応したりするとわぁ〜!と泣くことはありますが、そんなに長く泣かないし、泣いている間もこちらの話はちゃんと耳に入っています🤔
発達障害の子は状況や環境に適応できなくてパニックになっている状態なので年齢も場所も関係なく癇癪を起こすし、周りの声も聞こえていないか構うと余計に酷くなることが多いです💦
ただ、思考が多動で動作は多動ではない場合は自分の世界に浸って話を聞いていないだけですが一見穏やかに見えるし、こだわりが少なくて癇癪を起こさない子もいるので癇癪がないから発達障害ではないわけでもないです!
癇癪はあくまで結果論なので、臨機応変に状況や環境に適応することが難しくて本人や周りが困難さを抱えている場合は、癇癪の有無に関わらず『障害』と診断されます💦
-
TORA
長々コメントいただき嬉しいです
ありがとうございます😊
例えばの話になるますが、おもちゃ
が取れないとかジュースがほしい
ときにイライラ?して癇癪のような
ものは普通ですか?2歳前です😊- 7月22日
TORA
まだ2歳前です!!
例えばおもちゃが取れずに癇癪とか
飲み物をなかなか貰えず癇癪とか
は普通でしょうか?😊
みまり
普通です!笑
私の子ども、2歳半ですが、テレビ見たい〜とかでイヤイヤ起こしますし、お腹空いた〜バナナ食べたい〜!とかでも大泣きしますよ!
意味なく癇癪とか特定の音が嫌で癇癪とか不快以外で癇癪の場合は あれ?って思ってください!今の所2歳前だしおもちゃ取れずにって理由もはっきりしてるので問題ないと思います!