

すくすくママ
上の子(5歳の時)と父親で行きましたが、「下は連れて行かなくて正解だった」と言っていました。
朝早く行き、並んで入り、
6つくらい体験してきましたが、最後は本人が「もう帰る」と言って疲れていたそうです笑
ご飯は中でピザ食べていました。

はじめてのママリ🔰
都内在住で何回か行った事あります😊
4歳〜以上なら楽しめる(個人的には4歳後半)と思います。うちは下が1〜2歳の時に連れてった事がありますが、入場料は無料ですが、3歳以上じゃないと体験できるのが何も無いです… 乳児用の遊び場も、気持ち程度のスペースなので、うちの場合は下の子を連れて行かない方が楽しめました。

はじめてのママリ🔰
チケットは初めてなら普通の第一部のみがおすすめです💡
6時間でクタクタになります。親子ともに。
2歳は入ることは問題ないけど、何もできないので待ってるだけにはなってしまいます💦

はじめてのママリ🔰
8/28ですと、まだ夏休み期間の学校も多いと思うので1部だと多少混雑しているかもしれません💭
チケットによって入場の際の順番が変わるのですが、1部2部入れ替え制チケットが通常チケット(特に特典等がない入場チケット)となります。
こちらのチケットを購入し、当日の受付時間の先着順で入場順が決まります。
が、優先入場チケットダイヤモンド、ブロンズなど、通常入場チケットより値段が高いチケットを購入することで、通常チケットの方より早めに入場することが可能となります。(こちらは予約順で入場番号が決まる※当日受付時まで番号は分からないが数量限定で一般入場よりは確実に早く入れる)
遠方から向かうため並ぶことが難しい、希望職が人気のもので確実にやらせたいなどの理由がある場合はこちらの優先入場チケットを検討しておくと良いと思います。
チケット購入前に娘さんにYouTubeなどのレポ動画(キッザニア東京のもの)を見せたりして、イメージしながら希望職の候補を出してもらうと参考になるかと✨
下のお子さんは連れて行っても大丈夫ですが、上のお子さんが初キッザニアであれば上のお子さんに着いて周る大人1人、下のお子さんと行動する大人1人は欲しいですね...💭
場内は夜設定なので気持ち薄暗く、キッズスペースはあるものの体験中のお子さんの近くにはキッズスペース皆無です。
下の子は別室にあるキッズスペースに行くor上の子を一緒に見守るor飲食スペースで時間を潰すのがメインになるかなと...。
体験中の娘さんの撮影をする、仕事の受付(子供自身で行かなければならない)のサポートなどもしなければならないと思うので、大人は2人以上が望ましいと思います😌
ちなみに一部職業はオープンタイプになっていますが、この線より中に入らないでくださいと言われ、下の子がもし入ってしまった場合は軽く注意されてしまいます💦
基本的には完全隔離の状態で仕事を進めていく形になるので大人も子供も体験者以外は入れないようになっています。
そのような職業であれば、邪魔してしまう心配はありませんがその点は注意かもです👀
コメント