
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもが産まれてすぐに1ヶ月ほど入院し、自分だけだったのであんまり参考にならないかもしれませんが…
出産直後に実母といざこざがあり、里帰りを辞めました😅
里帰りまで高速で1時間だったこともあり、自分と旦那の家に帰りました😌

✿.*・
私も上の子のときに1ヶ月ほど
実家へ帰る予定にしていましたが
同じく旦那さんと離れて暮らすのに
何とも言えない不安を感じてしまい
結局、途中で里帰りはやめました 𓈒𓏸
新生児期は産まれてから1ヶ月しかないので
その期間を家族でお世話できたことで
より家族の絆が深まった気がします !
それから下の子のときも自宅で過ごせたので
旦那さんも慣れて今回の妊娠も自宅で
過ごすことになっています^^
子育て中、たまに遊びに行ったり
本当に困ったときだけ実家などを
頼らせてもらっています( ´•ᴗ•)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭💓
同じ気持ちの方いて心強いです〜( ´・ω・`)
やっぱり貴重な新生児期間は旦那と子育てしていきたいですよね> ̫< ♡
毎日顔も変わるって聞くし、、、
やっぱり旦那さん近くにいるいないだとだいぶ違いますよね( ; ; )- 3時間前
-
✿.*・
おっしゃる通りです^^
本当に写真見返して見ても
毎日顔が変わっているので !
貴重な1ヶ月なのでなるべく家族で
過ごされた方が後悔なくて良いかと◎
今まで一緒に暮らしてきたので
心の支えにもなります│ ˙ᵕ˙ )꜆♡
いざという時には旦那さんにも
頼れるので何とかなるもんです !- 3時間前

はじめてのママリ🔰
里帰りやめた人ではないですが回答失礼します。
私は産前から自宅に帰りたくてしょうがなかったですが、遠方なので1ヶ月検診までは我慢した人です😂
自宅までさっも帰れる距離なら、帰ってたと思います😂
産後は実母がいろいろ助けてくれたので、実家で新生児期過ごせたのも今となっては良かったかなあと思います。やはり経験者は強いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤝🏻!
わたしも帰りたくて仕方なかったのに
なぜか旦那と赤ちゃんと一緒にもう暮らしたい気持ちになってしまいました(◞ ̫◟)笑
そうですよね〜経験者は強いし頼りになりますよね💪🏻- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
いざこざってやっぱりありますよね、、
わたしはいざこざはないのですが、普通に旦那と赤ちゃんと生活していきたい気持ちが強くなってしまってどうしようかと悩んでるところですт т💦
退院してすぐに車に赤ちゃん1時間ほど乗せて帰ったってことですか?🥺