
小学生のクラブチームに所属しており、夏祭りのようなことをしました。…
小学生のクラブチームに所属しており、夏祭りのようなことをしました。お父さんお母さんがお手伝いをしたりしたのですが、向かった頃にはすでにみんな持ち場的なのが出来ており、かなりアウェイな感じでした。何時頃から準備するとか言われていなかったのでのんびりしていた私も良くなかったのですが…
こういうのが本当に昔から嫌いで、こういう場になると必ず動けずポツンとしてしまうんです…。
役割が決まっているならまだしも、そうじゃ無い場合いつも浮いてしまうので申し訳ない気持ちにもなるし精神的にいつも滅入ってしまいます…。辛くなります。かと言って前に出るタイプでもないのであたふたしてしまいます…。
同じような方いますか?本当は辞めたいけど、子供が好きでやっているのであと数年は頑張るしかないと思うとかなり参ります…😭
批判否定はご遠慮下さい…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
わかります〜😇
うちはスポ少なんですが、割とお手伝い多めです。でも参加自由なのでいつも来る人は決まってて、私は行かない側です。
いざ、当番で行ったとしてもいつも行ってる保護者さんがテキパキやってくれちゃうので当番なのに何もすることがない…
いつも行ってる人で輪も出来ちゃってるし苦痛な時間です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あの時間本当に苦痛ですよね…。お話はしますが、輪ができているし入っていけない感じがヒシヒシと伝わってきます…。
あと勝手な思い込みかもしれませんが、使えない人間と思われていそうでとても肩身が狭いです。極力参加したくない…😭