※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
子育て・グッズ

小1の夏休みです😌夏休みの宿題、ドリルはやれる時にどんどん進めてなる…

小1の夏休みです😌
夏休みの宿題、ドリルはやれる時にどんどん進めてなるべくはやめに終わらせた方がいいんでしょうか?
それとも毎日決まった数をコツコツやった方がいいんでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

コツコツ毎日少しずつが理想なのかもしれませんが、コツコツやる程量がないので、やれる時にドンドン進める感じです!三年生も同じ感じです!終わったら家にあるワークをと思っています。

りつき

本人の性格にもよるかと思いますが、うちは夏休みのドリルに毎日の予定を書くページがあり、そこにドリルの何ページをやると書く欄があるので、その通りコツコツやらせてます
予定がある日はやらなくていいような予定を予め立ててます

はじめてのママリ

その子にあったやり方があると思うので、どちらでもいいと思います!
ちなみにうちは、やる気がある時に一気に終わらせます😅
毎日コツコツなんて、できないタイプなので。

ままり

学校によるかもですが、うちの子の学校は宿題のドリル少なかったので、最初のうちにガンガンやって終わらせて、残りの期間は市販のドリルやらせてました(特に公文とかの習い事も通信教材とかもしてないので)🙄

ドリル系はサクッと終わらせておいた方が、工作とか時間かかる系の宿題をじっくりできますし😊(市販のドリルは絶対やらなきゃいけないものではないので、工作系をじっくりやった日はドリルなしとかにもできるし😊)

はじめてのママリ🔰

先生から「毎日コツコツやるように」と言われたー!と小1長女が言っておりました😊