※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の通知表の評価について教えてください。1年生の評価が「できる」と「もう少し」だけで全て「できる」でした。私の時代は異なっていたので気になります。

小学校のママさん!通知表の評価ってどんな感じですか?
小学生1年生で初めて通知表を持ち帰ってきたのですが、評価の欄が「できる」「もう少し」だけで、すべてできるの方に丸がついていました😂

私の時代は教科がA・B・Cで、次のページに教科ごとの細かい項目が書いてあり△・○・◎で評価されていた気がします!

東京都郊外在住です!

コメント

𖠋𖠋𖠋

小4小2がいます。
通知表は△・〇・◎の三段階評価☺️
神奈川県在住です!

ママリ

1年生の頃ってそうでした!
指摘されるほど、びっくりするくらい出来てない子以外はみんな「できる」で、やる気を損なわないようにしてるって先生言ってましたよ!

2年生から、3段階で◎、〇、△での評価になりましたー

ママリノ

うちは1年生から三段階です。
ほぼぜんぶ100点じゃないと◎つかないし
ほぼぜんぶ30点以下で△。

意味あるんかな〜って通知表でした。

はじめてのママリ🔰

うちの学校は小1の1学期のみ、できる▪️もう少しで、2学期から3段階になると説明を受けました🙌23区です😄

はじめてのママリ🔰

地方在住で小1の子がおります!
三重丸(大変よい)・◎(よい)・◯(もう少し)の3段階評価でした!
私が子どもの頃は県内の別の市に住んでて◎◯△の評価だった気がするので、△が無い代わりに三重丸なんだと驚きました🤣

ひまわりママ

1年生の1学期は『できる◯』『もう少し頑張ろう△』のみ評価。

2学期からは『よくできる◎』『できる◯』『もう少し頑張ろう△』の3段評価に変わります。

はじめてのママリ🔰

うちの子の学校はABCでした!
関西です☺️
1年の1学期のみBかCの2段階みたいです💡

はじめてのママリ🔰

うちの息子の学校も
1年生の時だけ2段階らしいです!
全て「できる」でした!!

たぶん本当に全然できていなくて成長すらしてなければ
「もう少し」になるのかな?と思います!

mizu

都内在住ですが、うちも同じです!
1年生の1学期だけは2段階評価で、うちの子も全ての項目が「できる」の方でした!