※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
雑談・つぶやき

3歳児健診で同じクラスの子も数人いて、テンションが上がったのか走り…

3歳児健診で同じクラスの子も数人いて、テンションが上がったのか走り回っていました。走らないように注意して、違うことに興味を持たせたりしてましたが、なかなか落ち着かず…
お部屋の外にも行っちゃったりして、追いかけるのが大変で💦
問診でも落ち着いてられず、◯や横線を真似して書けず、自分の好きなように書いたりしてました。

その様子を見てた保健師さんに最後の問診のときにお母さん気になることはない?と聞かれ、元気すぎて発散させるのが大変だし、危険なこともやっちゃうからハラハラ、ヒヤヒヤすることもあると答えたら発達にちょっとあるのかも風な言い方をされた💦
3歳ってこんなもんじゃない?上の子とはタイプが違うから戸惑うことはあるけど、やれることも増えたし、成長を感じること結構あるけどなぁ…変に不安を煽られた感じでモヤモヤしながら帰ってきた。
そのせいか、昨日と今日、言うことを聞けなかったり、我慢が出来ないことが気になって、怒ってしまうことが多くなってしまってて、すごく精神的に削られてます。

3歳だと発達系で何かあるのか分かりにくいみたいだし、何かあったとしても治せるわけでもないからそうだったらそれに合わせて対応するしかないとは思ってるけど、不安を煽るようなことはやめて欲しい。

自治体の保健師さんって話きいて、具体的に何か行動に起こすこともないし、アドバイスも曖昧…保健師さんから見てん?と思うなら何か次に繋げるようなことしてくれよ、そうじゃないなら不安煽るような言い方しないでよって毎回思う。

コメント