
8ヶ月の娘が熱性痙攣について不安です。発熱がないのに突然起こることがあるのか、経験談を教えてください。
8ヶ月になる娘がいますが、熱性痙攣はどの子でも起こることでしょうか?💦
まだ発熱も出たことない娘ですが、突然なった時が不安で皆様の経験談など知りたいです。
もちろん熱性痙攣が起こった時の行動など調べて頭に入れておきますが絶対その時になるとパニックになりそうで😭💦
先のことを考えて不安になる性格なので、ご回答で教えていただけると嬉しいです!
- ままり(生後7ヶ月)

ちー
熱性痙攣はどの子でもなる可能性あると思いますが、家族歴があると確率が少し高くなるみたいです💦
うちは夫と夫の妹がなったことがあり、三兄弟のうち長男が3回、次男が1回なってます😣
長男は2回目の痙攣後からダイアップを使用するようになって、次男は1回目の痙攣後から使ってます。
今9ヶ月の三男も発熱はまだないけれど、これから高熱が出た時絶対なると思ってます…
私は長男の時なる可能性高いなと思ってYouTubeなど見て対応を学んでましたが、やっぱり目の前にすると怖かったし、何回経験しても怖いです💦
5分以上止まらなかったら救急車と言われたりしますが、到着までに5分はかかると思うので、吐いた時に窒息しないように体だけ横向けて救急車呼んでしまっていいと思います!

ママリ
どの子にも起こることです。
うちは上の子はならなかったですが下の子は痙攣持ちです😞

はじめてのママリ🔰
保育士です。
どの子でも起こる可能性はありますが、起こらない体質の子は高熱出ても痙攣しないです!
発熱したてでグンと熱が上がるタイミングや、一度解熱剤で下げた後に薬が切れてまた急に上がるタイミングなどで痙攣が起きやすいと言われています。
基本的には痙攣が起きても後遺症なども残らないですし、命を脅かすものではないのでそこまで心配いらないです😌
痙攣起こったらとりあえず見守って観察です!
祖父母など昔世代の方は口に割り箸とか布を突っ込もうとする方いますけど厳禁です🚫
数十秒〜1分くらいで止まれば、落ち着いてから自家用車で受診で大丈夫です。
不安であれば#8000などに電話して相談すれば、場合によっては救急車を推奨してくれることもあると思います。
1分以上続くようであればその時点で救急車に電話してOKです🚑
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家は次女が熱性痙攣の"複雑型"というもので、一時意識戻らずCTなど撮って入院しました!
すごい怖く感じてしまうと思いますが、複雑型は稀で基本的には単純型(名称違うかも)なので大丈夫です。
ちなみに上の子達は痙攣したことないですし、家系的にも熱性痙攣の既往歴はないです。- 15時間前

ありさ
娘が1歳過ぎの時になりました💦
親や親族で熱性痙攣の子がいればなる確率が高いみたいですが、うちはいないのになりましたね😅
RSで熱が続いてて、2日目だったかな?夕方起きてて寸前まで上の子が笑わせてケラケラ言ってたのに急にぐったりして白目むいてて痙攣が始まり、とっさに動画撮らなきゃと頭フル回転で動画撮ってました💦ちょうどたまたまその数分後に弟が遊びに来てくれて携帯借りて救急要請しそのまま病院で診てもらい痙攣止めの坐薬入れてもらい落ち着いたって感じですね!
2回目は夜中で寝てて、急にハッと息の仕方変わって見たら痙攣始まってって感じでした😅
救急隊の方にはとりあえず呼んでくれたらいいからと言われたので、起こった時は救急車呼んでいいと思います!あとは動かさずに体を横向ける(詰まらないように)、可能なら動画を撮る、時間を測るぐらいですかね😊
起こらないのが1番ですが参考になれば💓

TAT
熱性痙攣、3人産んでますが、1人も経験したことがありません。
ママリでは見かけますが、ママ友や4人産んでる妹とか周りでも聞いたことなくて、必ずはならないと思っています。
親子って体質が似るので、家族や親戚になったことがある人がいれば、なりやすい可能性はあると思いますが、どの子でも起こるかと聞かれたら、私は起こらないと思います。

ままり
皆様、早速のご回答ありがとうございます!!
全て参考になりました!
ならないことが一番ですがその時が来てしまったら落ち着いて対応できそうです😭✨️
ありがとうございました🙇♀️ ̖́-

はじめてのママリ🔰
どの子でもなる可能性はあるかと思いますがうちは今のところ2人ともなったことないです。
下の子は上がいるせいか低月齢の頃から熱出てましたが😹
コメント