
入院中に気持ちが変わり、主治医を変えてもらったことで少し楽になりました。入院が1ヶ月の予定で、赤ちゃんの健康が心配になっています。再入院できると聞いて安心していますが、これで良いのか悩んでいます。
自分の気持ちが不思議と変わり始めてます。
入院したばかりの時は慣れない環境、嫌な主治医がいるし、周りの反応のことから色々イライラしたし、早く帰りたくて泣きそうな日々でした。
しかし、あるスタッフさんに話したことから主治医を変えてもらったし、スタッフさんの寄り添う姿勢に惹かれて前よりは嫌な気持ちが多少減ったようです。自分でも不思議に思ってます。
また、「入院は1ヶ月の予定、状況次第で延長もある」と言われました。
最初はそう聞いた時は嬉しかったですが、よく考えると、この時期だと29週で30週前に赤ちゃんが産まれたら感染症、低体重、脳出血などのリスクがあるため、最初はあんなに嫌がっていたのに赤ちゃんを思うとやはり心配になってきました。再入院出来るかも聞いたら出来るとも言われたから安心しています。
そんなものでしょうか?
- ママリ
コメント

ひまわりママ
私も入院経験があります。
最初は嫌で毎日泣いてばかりでしたが、27週、29週、31週、33週、35週と目標の週を越えていくたびに【ここは安全だ。】【何があってもすぐに対応してもらえる】と安心感が芽生えました。
家事も掃除もしなくてもいい、不安なことや聞きたいことをすぐに確認できる環境、食事も健康的で 居心地が徐々に良くなっていきました😂
ひまわりママ
目標の週を越えるたびに主治医が【おめでとう!次は◯週やね!頑張って!】と握手したり(男性医師です笑)
34週越えたら もう心配はいらないと言われたので 34週越えたときは安堵感がすごかったです。