
小1の娘の読解力を上げたいと思い、このドリルを買って本をいくつか借り…
小1の娘の読解力を上げたいと思い、このドリルを買って本をいくつか借りて来ました。
本はルルとララを借りて来て、3ページをゆっくりゆっくり読みました。
ドリルは難易度が高そうでしたが、本人がこれがいいというので買って昨日1人でやらせてみたのですが、どんどん自分で進めていき全問正解でした。
学校のテストで出た文章問題は全滅でした
テストでなぜできなかったのか聞いてみると、黙読ができなく時間がかかってしまい焦って考える時間もなかったそうです
声に出せば意味もわかっているみたいなのですが、黙読ができない場合読書を繰り返すしかないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

めめこ
読書では音読でもいいのでとにかく文字と音、意味に慣れさせること
せっかく買ったドリルはテストと同じく黙読でチャレンジすること
プレッシャーにならないよう、ドリルは時間で区切ってあげて問題数よりまず経験の回数と正解を積み重ねること
今の状況を担任の先生に伝え、可能であれば問題だけでも読み上げてもらえないか相談をすること
をおすすめします!

にゃーご
寝る前1分音読 などはどうですか?
似たような本が色々とでていると思います。
谷川俊太郎さんなどの、短い詩の音読とかでもよいかも。
読み聞かせも良いですが、やはり口に出すことが大事かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
一応毎日音読をしなきゃいけなく、回数は自分で決めれるので寝る前にしています!!!!
調べてみます🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️- 6時間前
はじめてのママリ🔰
読書自体させる予定なのですが、読み聞かせはあまり意味ないですか?🤔
黙読チャレンジしてみます!!
今度懇談会があるので、そこで聞いてみます🙇♀️ありがとうございます🙇♀️
めめこ
読み聞かせ、意味なくないですよ!
ただ、読み聞かせはほぼ本人は文字を見るものではないので少し別の狙いになるかなと思います😊