
小学校1年生の子供が忘れ物が多く、特に連絡帳がないと宿題や時間割が分からず困っています。学校では持ち物の確認があまり行われていないようで、子供に聞いても理解できません。来週の個人面談で相談する予定です。筆箱に確認用の付箋を貼りましたが、効果があるか不明です。何か良いアドバイスがあれば教えてください。
小1です。
忘れ物が酷いです。
学校から持って帰ってこなければならない、
連絡帳、プールカード、宿題、音読カード、
えんぴつ、消しゴム、マイネームペン等…
特に連絡帳に時間割や宿題を書くので、
無いとそもそもわからないです。
困り果ててます。
今学校ではそこまで宿題してないとか持ち物とかの確認は
しないのでしょうか…
子供に聞いても ちんぷんかんぷんで話にならないんです。
来週個人面談があるのでその時に聞いてみようと思ってるんですが、、
とりあえず筆箱の中に、
⚪︎⚪︎もった?
ちゃんと、かくにんしてね!などの
付箋を貼りました。
効果あるかはわかりませんが…
これきいたよ!などあれば教えて欲しいです!!
- まま(6歳)
コメント

mamari
小2ですが、うちの子も全く同じです。
鉛筆に自分で名前シールを貼らせてどんな鉛筆が何本かとか消しゴムはどんなやつかとか何回も質問して答えてもらったら、持って帰ってくるようになってきました。
先生によるかもしれませんが、そこまで確認などはしてくれないです😢
うちは発達検査を勧められました…

はじめてのママリ🔰
うちの小一も
鉛筆と消しゴムは
きちんとその都度直さないので
ランドセルの中とか
学校の机に押し込んだりして
毎日毎日伝えてます。
次の日には持って帰ってきますが
続きません!
今日はそれで爆発してしまいました😇
本当に忘れるのは
鉛筆と消しゴムだけです。
後はちゃんと持って帰ってきてます😅
-
まま
やっぱりランドセルにあるのはあるあるなんですね😂
筆箱開けて鉛筆消しゴムないって日が多すぎて…入学してまだ2ヶ月ちょっとなのに消しゴム四つくらい出しました笑
でもちゃんと持って帰ってきてえらいですね👏
私も根気強く毎日伝えてみます🙌
ありがとうございます!- 9時間前
まま
消しゴムも名前書いてもカバーを外して帰ってきます…
やっぱり傾向あるんですね…🥲
まま
ありがとうございます😭