※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小2でみてねのGPSを付けてますが、キッズスマホはいつから持たせますか?…

小2でみてねのGPSを付けてますが、キッズスマホはいつから持たせますか?
私は1人で習い事に行くようになったらかなー?と思いますがGPSで通話もできるし事足りる…

コメント

ままり

子どもたちは1年生でLINEできるようにしています。
最初は家にスマホを1つ置いてて、2番目が1年生になったので2番目用に5月に契約してきました。
逆にGPSは着けていないのと、1人で外出することはないので、家で何かあった時のためにという感じですね。
今の所1年生の方は留守番すらできないのでオンラインアプリのためのスマホという感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ラインできるんですか!すごい👍
    古いスマホを家用に使ってるご家庭もありますよね🤔
    うちも、ただ自分のスマホで検索したり遊びたいだけみたいです。😥

    • 5時間前
ぶるちゃん

小学校2年生です。習い事1人で行っています。

バスも1人で乗っています。

でも携帯は使わずにすんでいます。

環境によるかもしれませんが、例えばバスの乗り違いとかが発生する可能性とかがあれば携帯のが安心ですけど、うちはそんなようなことがないので、GPSですんでいます。でも携帯持つのは早くても4年位でいいんじゃないかなって勝手に思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    確かに行き違いとかとっさの連絡したい時は携帯が便利ですよね。
    GPSのトーク機能があるので、うちも今のところそれで事足りてます。

    娘がいつスマホ持てるのか?聞いてきて笑
    早くても四年生くらいですよね。遊び目的ならまだ良いかな…SNSとか怖いし…

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

トーク機能なしのGPSは学校用、普段用にキッズ携帯を1年生から持たせています。
家に帰って少しの間留守番するとき、じぃじばぁば(義両親)に自分で連絡したい時に使うだけですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分てるんですね!!
    留守番するなら通話できるものがある方がいいですよね。ありがとうございます!

    • 5時間前