
小学生の勉強サポートについて皆さんはどのようにしていますか。テストの準備やケアレスミスについて心配しています。どの程度気にすべきでしょうか。
みなさん、小学生の勉強のサポートってどれくらいしますか?
私自身が心配性で…ママリで1年生のテストは100点で当たり前!など目にしてしまい、先日持ち帰ってきた国語のテスト、表は100点でも裏は80点で、焦ってしまいました😭💦
いつテストがあるかなどは告知がないけど、みなさん大体この辺りかな?と思って対策をされるのでしょうか?それとも何も準備しなくても、基本100点?
娘は問題をさらっと読みすぎる部分があるのか、ケアレスミスが多い様に感じます。私が色々言わずに、テストでミスをして気づかせるべきなのか、、、でもそれではテストの点が悪くなってしまいそうで、今後の成績なども心配です。でも、そんなこと気にせず、小学校は手離しで見守るべきでしょうか。みなさん私のようにはあまり心配にはなりませんか?メンタル強くなりたいです…
- にゃんころ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
1年生です!
80.90のときもあります。
問題よく読まなきゃできないってわかって良かったんじゃない?と思ってます!いつやるかも知らないので、対策してないです😂
色んな考え方あると思いますが、テストは自分の実力理解力が出ると思うので100じゃなくてもいいと思ってます。そこでミスしたら戻って復習すればいいだけですし🙆🏻♀️

ままり
学校に行ってるならそれで良いのでテストのチェックはほぼしてないです。
例え50点でも気にならないし、本人が頑張ってるならそれでオッケーです。
私は点で子どもの学力を見てないのと、頭が良いからって良いわけじゃないのでその年齢だからこそできること、したいことを経験として楽しんで欲しいと思っています😊
ちなみに学校に行けないならそれもそれでオッケーで、生きてくれてたらそれで良いです。楽しいことをしてそれが生きる道に繋がっていくように一緒に考えていけば良いよねって考えています。
今は自殺する子も多いのでね。
いろんな視野を持つ事で生きやすくなると思っています😂
そんな私は中学は平均かそれ以下、高校は欠点とりたくなくて(やり直しをしたくないから)常に上位でした。だからって就職が有利になったとかはないですし、むしろ頭が良い方がいろいろ言われてしまうのでそこそこできてるくらいがちょうどいいだろうと思ってます。自分は気にしなかったですが、勉強ができてムカつくとか遊びたくないとか言われて突然仲間はずれにされたことがあります。笑
頭が良い=得だけではないんで、学びたいなら頑張るしかないし、点取りたいなら頑張ってみなー!って感じです。笑
怒ることもないんで何点でも思い出した時に見せてくれるんですけど、つい最近80点で悔しいというのを聞いた時は、向上心あるんだなー!80取れたら充分じゃん!って思っちゃいました😂
どうすべきかは親子によって違うと思いますから、お子さんが頑張りたいというなら足並み揃えてあげたら良いと思いますよ😊
-
にゃんころ
素晴らしすぎます🥹✨見習いたいです😭元々そのように達観して物事を考えられるのでしょうか? どういう人生を送れば、どんと構えられる人間になれるのか、私に分からないんです🥹なんでも悪い方に考えがちで…
一緒に考えていくって素敵ですね!わたしは心配ばかりしていて、子供が求めていないやり方をしているかもしれません😭親として、子供にも100点を取りたい!とモチベーションになるような声かけばかりしています、正直…そうしないと、みんなが言う 普通 のレベルに到達できない気がして💦- 6時間前

みかん
宿題の丸つけをする程度です。
末っ子は2年生ですが、80や90点もあります。理解しているけど、計算ミスや問題の読み間違いだったら焦ったり気にしたりしません。
理解していない場合は、復習をしっかりさせます‼️
100点じゃないからと焦る必要はありませんよ💦
上2人は高校生で、2人とも偏差値70の高校に通っています。
小学校低学年の時は勉強があまり好きではない子たちで、点数も良くなかったです😅
中学年あたりから、自主的に取り組む習慣ができ学ぶことが楽しくなってきたようです。
-
にゃんころ
みなさん、どんと構えていて本当に尊敬します😭✨
小学生から打って変わって、自主的に取り組むなんてすごいです✨本人たちに何かきっかけがあるんですかね…今から完璧でなくちゃ!と考えてしまう自分が悪いのはわかっているわですが、なかなか考え方が変えられず、自分で自分の首をしめています😭💦- 6時間前

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫だと思います!
まだうちの子はテストはないですが、ケアレスミスを連発しそうなタイプなので100点は全く期待していません😅
私自身、小学校の頃は毎回60点くらいでした😛でも中学で勉強に目覚めて高校、大学はそこそこのところに入ったので、小学校の時の成績なんて全然気にしなくていいと思います🙆♀️
結局のところ、何事もそうですが、勉強は特に親が出来ることって本当に少ないです。本人のやる気に全てかかっているので😌
にゃんころ
どうすればそんな風にポジティブに考えられるようになりますか?😭先回りして考えて、またテストで間違えたらどうしよう…と考えてしまい、今も眠れないです😭💦
はじめてのママリ
寧ろ今出来ないのわかってラッキー!くらいの精神でいると楽だと思います🥹
少なからず得意不得意はあるので、いい所に目を向けたら寝れると思います!!