※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

全前置胎盤と診断された女性が不安を抱えており、出血や早産のリスクについて心配しています。特に、上の子と会えないことや一人での出血が不安で、同じ経験をした方からの励ましやアドバイスを求めています。

昨日、全前置胎盤と医大の先生から診断を受けました。

大量出血になったら生命に関わること。子宮摘出しないといけなくなるかもしれないこと。早産児にはなるが35週くらいで早めに取り出して、人員、輸血と最善の状態で臨ませてくださいということ。遅くとも32週には管理入院をして、少しでも出血があれば救急車でうちの病院まで来ること。
いろいろ話されて出血したらどうしようって不安で夢にもみるくらいです🥲

先生は、お母さんと子供をちゃんとお家に帰してあげることが私たちの仕事だからって話をしてくれて頼もしいなって思ったんですが、不安でしかありません…
万が一があれば命がって話もされて、最悪自分は家に帰れないの?とか。悪い方にばかり考えてしまいます🥲

上の子と何日も会えないのも寂しく辛いですし、1人の時に出血したらどうしようと不安ですし、しっかりしないとと思いながらもやっぱり怖いです。。
お腹の子は順調だよってことも言われてて安心はしましたが、お母さんの出血がって何回も言われて怖すぎます💭
癒着胎盤になってる可能性は低そうだけどMRI撮ってみて、でも絶対ではないから赤ちゃんが出てきてからしかちゃんとはわからないんだよねと😣

同じ境遇だったり経験をされた方のお話を聞きたいです🥲
マイナスなことばかりだったので、励ましの言葉とかこうだったよとか聞けたら嬉しいです😭😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、同じような境遇のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

前置胎盤で出産しました!
全く同じ感情で、自分が過去に投稿した文章かな?!と思うくらい、不安で不安でたまらないお気持ち、よくわかります😢
出血は多かったものの、貯血した自分の血を戻すのみで済み、母子共に元気に出産を終えました。
産む前から危ないものとわかっていると、事前に先生方がきちんと準備してくださるので、言い方が正しいかわかりませんが、まだ前置胎盤でよかったなと今になっては思います。
同じ仲間として、応援しています📣!

4ヶ月娘の新米ママ🔰

心配かもしれないですが、先生が母子ともに帰らせてあげたいっていうことを仰ってくれてるのであれば、頼っていいと思いますよ?

うちの子も心拍心配だったけど、おっきい病院いって正常で元気な女の子産まれました!!今でも元気いっぱいすぎです!

頑張ってください!!

あーちん

わたしも全前置胎盤で長女を出産しました!

私も、同じく最初は不安ばかりだったけど今の医療技術は進歩してるので管理入院で上のお子さんと会えないのは寂しいと思いますが家で、何かあった時よりはすぐに対応してもらえるし良い事もあると思います😊

そんな私は35w6dで、出血(ちょっとずつで大量出血ではなかった)し、点滴で張り止め入れながら翌日に娘を出産しました👧🏻産まれた時こそ、1832gと低体重児、先天性心疾患あり(経過観察のみで治癒)でしたが、5歳になる今では周りのことほとんど変わらない発育具合!
頭蓋骨も大きくなる前に産まれたからか 小顔ちゃんです💕

今は心配でいっぱいだと思いますが、大丈夫✊🏻!!私も子供も元気いっぱい生活してますよ😊

ちなみに、何かで見たんですが 全前置胎盤って宝くじの一等が当たるのと変わらない確率みたいです!宝くじが当たったのかーと思って過ごしてたら心配も少しずつ薄れてきましたよ😊
応援してます!

はじめてのママリ

医療関係です。全前胎盤関わったことあります。
先生しっかり説明されているんだなという印象受けました。
全前置胎盤ということで、きっといろんなリスクを考えてスタッフで、話し合っていると思います。準備万端な状態で帝王切開すると思うので、とても不安だと思いますが、
信頼はしていいのかなと感じました。

はじめてのママリ🔰

前置胎盤で出産しました!
ホテルのような生活ができる産院で産むのを楽しみにしていましたが、途中で前置胎盤になり医大に転院になってしまいました…
私も大量出血などとても心配で不安でしたが、ずっと自宅でゆっくり過ごして特に出産まで出血等なく入院もなく過ごせました😌
出産の時の大量出血に備え自己貯血をしようということでしたが私は採血すら大の苦手の怖がり中の怖がりで貯血する直前怖くなり泣き出してしまったところ『今の輸血は安全だから。お母さんが無理しないことが1番大切。よく頑張ってるわ。無理しなくても大丈夫よ。』と看護師さんが言ってくださり万が一の時は輸血を頼ることにし、自己貯血はしませんでした。

胎盤は出産直前まで徐々にずれたものの、下から産めるほどはずれなかったため37w1dで帝王切開にて出産しました。私は極度の怖がりなので手術中も怖すぎて号泣でしたが無事に元気な男の子出産できました!
出血も多量ではありましたが輸血が必要なほどではなく大丈夫でした🥰
県内の前置胎盤の妊婦さんが全員集まる病院だったので先生の腕はたしかでとっても怖かったですが私が無事に出産できたんです!主さんも絶対に大丈夫です!

1人目が前置胎盤だと2人目もそのリスクがあると聞き、2人目は諦めました。
なので主さんが羨ましいです!!

不安がたくさんあると思いますが周りの人や先生にたくさん甘えて無理せずゆったり出産まで過ごしてください!そして先生たちを信じてください!きっと大丈夫💓応援しています🤍

はじめてのママリ🔰

私も1人目は前置胎盤でした!
で、陣痛始まって剥離してしまって帝王切開になりました!
2人目は計画帝王切開が緊急帝王切開になり。
3人目は前置胎盤と膀胱と1万人に1人と言われてる珍しい症例の癒着してるとの事でした。何日にもわたって検査重ねてチームを組んでくれてる最中に子宮破裂寸前。その場で緊急帝王切開になり出産。
全員無事に生まれうるさく育ってます!
大丈夫だよー!医療スタッフを信じましょう!

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

前置胎盤&前置血管でした。大きな血管が子宮口の上通ってる。と言ってました。
早々と次出血したら、もう上がって。入院と言われて居ました。でも30週まで持ちました。
次と言われてからは、ずっと上の子の預け先探して。
産科の待合室に居られなかった。
ウテメリンの内服はずっとしてて、週数上がったり、出血したら内服の回数は増えました。
目標は37週でしたが、37週前で大型連休に入る事もあり、連休中だとこちらも手薄になるし、搬送となると搬送先も手薄だろうから。と連休前36週3日で出しました。
子供はおそらく搬送になる可能性が高い事は先生達は分かっていたのかな?と思います。事前にもっと大きな病院への転院も可能との話しもありました。
元々出血は多く見込まれて居たので自己血を500ミリリットルだったかな?
取って戻しました。
その後も血清?の点滴は産後何日かありました。

☆.s

前置胎盤で出産しました。
30週まで産院に通院していたのですが、大量出血の可能性があること、胎児に万が一があった場合NICUがある大きい病院で出産した方が良いと言われ、市立病院に転院しました。
帝王切開になる可能性もあると言われましたが普通分娩で出血は多かったものの貯血した自分の血も戻さず済みました。
不安な気持ち、良く分かります。ですが、何が起きても大丈夫なように病院側は準備していると思うので、安心して出産に臨んで下さい!
お腹の子が順調なことが何より安心材料だと思います。
母子共にお元気である事をお祈りしております。

はりー

長女が全前置胎盤でした。

20wで大学病院に紹介状を持って行き、貯血を何回かしました。
37w入ってから入院して帝王切開予定でしたが、その前に出血が始まってしまったため、36wで緊急帝王切開になりました。

私は幸い大学病院から近い所に住んでいたのと、旦那がその日休みだったので、自家用車で病院まで行きました。
術中の出血も少量で済んだとのことで、自己血のうち200mlは破棄したと後で聞きました。

最悪の事態にならないように最善の方法を考えて医療関係者は動くので、何か不安なことがあったら、遠慮なく伝えてくださいね!
元気な赤ちゃんが産まれますように!

こうちゃんあっちゃん母

全前置胎盤で24週の時に少量の出血があり、救急車で大きな病院に搬送され、そのまま32週まで約2ヶ月入院しました😅
様々なリスクを説明され、不安な気持ち、本当によく分かります。
急に上の子も離れることになり、保育園のことなど私が管理していたので、夫には日々業務連絡のLINEを送り…皆が頑張りました!
最初はMFICUに入り、張り止めの点滴を入れていましたが、安静第一が良かったのか出血も落ち着き、お腹が大きくなるにつれ部分前置胎盤→辺縁前置胎盤→低置胎盤となり、一旦退院することができました。
お腹の子も最初は小さめでしたが、これも安静が良かったのか標準に入っていました。
出産の際は、自己貯血はしませんでしたが、輸血の可能性を想定してルートをたくさん取っていました。
様々なリスクを想定して、さすが大きな病院でした。
入院生活は戸惑いましたが、何かあっても安心でしたし、産んだらこんなにゆっくりできないと思い、ずっと横になってました。
そんな娘も明日で一歳です。
安産をお祈りしています🙏

はじめてのママリ🔰

7ヶ月前、
私も生まれる2ヶ月前に前置胎盤言われて
家の近くの産婦人科から総合病院に転院しました
最初はなに言われてるかも分からないし(言葉が入ってこない、専門用語じゃないけど置かれてる状況を飲み込めず)
そもそも悪阻もずっと続いてて後期悪阻もあって
子どものものなにも揃えてないし、なにも思い出残せてないしの中で
診断受けてたくさん泣きました
1週間くらいは泣いたし引きこもりました
お風呂とトイレ以外は基本ベッドかソファーに寝て過ごして
妊婦の思い出残したいのにって思いと
なんでこんな目にって思いと
立ち会いしてほしいのにできないって言われた絶望と恐怖で感情ぐちゃぐちゃで
もうなんでもいいから全部受け止めて!って看護師、助産師、先生、旦那いろんな人に言いました😢
周りの支援もあり精神面も少し安定はしてきたもののやっぱり不安は最後まで拭えませんでした
子どもだけ残ったときの思いや子どもに向けた手紙、遺書書いたり手紙書いたり
今思うとめちゃくちゃ病んでたと思います
安静にできない、管が下に降りてきたり出血したら即救急車、即入院と言われて
リトドリンを処方され副作用とかなんかいろいろ調べると飲むのも抵抗あったけど私たち2人の命と考えるともう医者の言うこと聞こう
なんならなんにもなくても入院しようと思いました
貯血できるならしてほしいのと
できれば鉄剤飲んだりして貧血にならないようにしてほしいです
私は血が足りなくて危なかったです
しとけばよかったなって後悔しました
でも当時の自分はそれどころじゃなくてなにもできなかったので
不安ももちろんあると思いますが悩むのもめちゃくちゃ分かります。
でも今できることいろいろしてほしいです
(私は医者じゃないので先生の指示に従ってくださいね😅)

私の周りで前置胎盤の人3人会いました
みんな種類もそれぞれでしなきゃいけないこともそれぞれで
即入院の人もいれば自宅安静の人もいれば
35週で産む人もいれば私みたいに子どもが小さかったので38週ギリギリまでお腹に入れて産んだりとか
前置胎盤だけじゃなくお産って産むまでなにが起こるか分からないから
本当奇跡だなって思います✨️
でも前置胎盤って分かって、計画出産ではじめからいろいろ分かっての出産だから緊急帝王切開で不安になるより自分のメンタル的にはよかったのかなと思えたのと
病院が更に近くなったので通いやすくなったのとそれも全部子どもが
私の為にやってくれたことなのかな?って思ったのと
出産当日、前後1週間ずっと雨だったんですが息子が産まれた日だけ晴れ時々曇りでした☀️
なんか応援されてる感じで☺️
生まれる日がいつかは分かりませんが
無事に生まれることとママさんのお体大事にされてください😌
前置胎盤で出会った子みんな無事に子ども産めました
そしてみんなすくすく成長してます☺️

サラちゃんママ

私も長女を出産したとき前置胎盤と言われ、妊娠糖尿病と高齢出産でもあり予定していた病院では出産できず遠い大きい病院で産むことになり、色々不安な毎日でした。
しかし病院の先生には「うちの病院は前置胎盤の患者さんよく居るし大丈夫ですよ!しっかり準備しておきましょうね」と言って頂けて、結果としては何事もなく帝王切開で産まれました。多少小さく産まれた娘もかなり元気で問題なくもうすぐ3歳です。
因み、1人目前置胎盤だと2人目もなりやすいかもと言われていましたが、2人目の息子ときは前置胎盤ではありませんでした。

とにかく無事に産まれてくるまでは不安がいっぱいだとは思いますが不安もいっぱい家族や病院の先生方に聞いてもらったりしながら乗り越えれば大丈夫ですよ〜!