※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養で働いている方、子どもがどのくらい大きくなったらフルタイムなど…

扶養で働いている方、子どもがどのくらい大きくなったらフルタイムなど働き方を変えようと思っていますか?

正直転職する手続きが大変、環境に慣れるまで大変、、など考えてこのまま扶養で働きたいです💦

しかし将来の費用のことなど考えるとフルで働かなくてはいけない時がくるのかなぁとも考えています😅

社会保険料など引かれることを考えると扶養内かフルで働くしかないのかなぁと思っていますが子どもが高校生になって送迎などが不要になるくらいまでは今の働き方をしたいです

みなさんはどういう働き方を考えていますか?

コメント

ぴょっこ

習い事は小3ぐらいから1人で行くようになり、お迎えだけ行くようになりました。小5ぐらいから往復どちらも1人で行きます。
中学生からは一気に手が離れました。所属する部活によりますが、ここから気兼ね無くフルタイムになりやすいと思います。

私もフルタイムを考えていましたが、我が家に赤ちゃんがやってきたためまたしてもパートです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    考えている習い事が送迎が必要な距離なためフルで働けなくなるけどいいの?と言われました💦

    それを考えると選択肢がぐっと減るし、空きがでれば土曜や平日遅い時間でもレッスンは受けられます🙂

    それに引っ越してきて今の仕事の前に1回正社員で働いたことがありました。職場自体が化け物の巣窟みたいなところだったのですが、それ以上に体力面がついていけず、また子どもが不安定になってしまい、家事もできなくなったため退職しました😅

    子どもが大きくなっていい職場が見つかるならフルで働きたいですがけっこう自分の中で扶養内からフルタイムへのハードルが高くなっています💦

    • 13時間前
まま

習い事は家→小学校の間にあるものorバスがあるものにしてます。
なので1年生から送迎してません。
ほとんどの子は学区内であれば2〜3年生から1人で行けるかと思います。
それか土日どちらか出てその習い事がある曜日はお休みとかどうですかね?