※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

横浜市在住の女性が、子どもたちと一緒に「はやぶさ」に乗って行ける旅行先を探しています。アスレチックや雪遊びができる場所を教えてください。

横浜市に住んでいます。子どもが、「はやぶさ」「こまち」が大好きで、はやぶさに乗ってどこか旅行に行きたいなと思っています。(よく分かっていないのですが、正規?のはやぶさでなくても、あの色の車両ならなんでもいいと思っています!)

この夏4歳になる男の子、6歳の女の子を連れて行くのですが、はやぶさに乗って行ける、オススメの場所があったら教えていただきたいです✨️二人とも体を動かすことが大好きで、アスレチック系や雪遊び系を目的地にしてもいいのかなと思っています。我々二人ともペーパードライバーなのですが、やはり車移動なしだとだいぶ選択肢が狭まりますかね。。😢(今後のためにも、場合によっては、ペーパー講習受けようかなとも思っています)

長くなってしまいましたが、おすすめありましたら教えていただけますと嬉しいです!🚅✨️🙇‍♀️

コメント

ママり

詳しくなくてすみません。

あまり新幹線に乗らない方でしょうか?時刻表に、はやぶさ○○号と書いてあったらその車両がホームにきます。

在来線の時刻表で「普通」「快速」「特別快速」と言われても、普段乗り慣れない人だと結局どこに停車するのが、何番ホームにくるのか、似たような見た目だとどれに乗ればいいのか混乱しますよね?新幹線の名前を「はやぶさ」「やまびこ」とかにして見た目もそれぞれにしておくと、停車駅と見た目でどれに乗ればいいのかパッとわかりやすいので、そうなってます。なので、正規、非正規という考えはないです。

参考 停車駅
https://jr-shinkansen.net/articles/tohoku/

私は今の住まいが関西で、実家が神奈川、主人の実家が仙台にあります。東海道新幹線と東北新幹線は、帰省や出張で乗ります。

東北は関東に比べたら圧倒的に田舎なので、車はあった方が良いです。子連れですと子供のペースがどうしてもあるし、突発的な汚れとかトラブルの時に、公共交通機関頼りだと柔軟に動けないシーンもあると思います。道路の混み具合はすみません、季節によるのでわからないです💦ペーパードライバーなら雪シーズンは避けた方が良いと思います。仙台は、神奈川県に比べたら、そこに新幹線で行ってまで体験すべきおすすめスポットがない(知らない)です。私も知りたいぐらいです(笑)

例えば仙台の青葉城は物理的に何もないし、仙台から離れて、松島の観光船乗ったことありますが、横浜、横須賀、箱根、千葉の観光船に乗ったことがある私からすると、都会エリアからわざわざ行った割りに子供のテンションはあがらないと思いますね☆アンパンマンこどもミュージアムは、横浜にもあるし☆

「はやぶさ こまち 連結」で検索したら、盛岡駅で連結切り離しが見られるんですね。東京駅でみる場合は夕方の時間帯だけみたいでした💦

https://www.tohokukanko.jp/attractions/detail_1010307.html#:~:text=%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E7%9B%9B%E5%B2%A1%E9%A7%85%E3%81%A0%E3%81%91&text=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%80%A3%E7%B5%90%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%88%87%E3%82%8A%E9%9B%A2%E3%81%97,%E3%81%A6%E6%98%AF%E9%9D%9E%E3%81%94%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなってしまいすみません💦
    詳しくありがとうございます〜!
    E○○系によって(横の線の色によって?)停車駅が違うという話を聞いて、Theはやぶさカラーのを「正規」と呼んでしまいました🥲見た目と停車駅が一致してるということなのですね!分かりやすいサイトもご紹介ありがとうございます✨️連結情報まで!ありがとうございます🙏

    ここ15年ほど甲信越や関東以南しか行ったことがなく、北側に疎く、いろいろ情報助かります!
    確かなは突発的な汚れやトラブル時、本数少ない公共交通機関のみはしんどいですね…💦やはり我々が運転能力を取り戻すのが先決ですかね…🥲

    「わざわざ行った割りにこどものテンションが上がらない問題」ありますね!まさにそれを懸念しての質問でした😅もう少しリサーチしてみます!

    • 7月2日
みまり

見たいだけなら東京駅か大宮駅に行けば見れます!好きなら鉄道博物館で見ましたかね?
乗りたいだけなら新横浜→東京→大宮行って大宮から在来線で帰ってくるのが1番手取り早いかと、、

一泊でも出来るならやはり遊べるところが多いのは仙台ですかね、、

東京から行きははやぶさ側、帰りはこまち側にのって帰ってくるのがいいかなと思います✨(逆でも🙆‍♀️)

仙台はアンパンマンミュージアムとか海のもり水族館、八木山ベニーランドとかあります!ちょっと足伸ばせば温泉郷ありますのでバス移動可能です✨

雪遊びしたいなら秋田とかスキー場なのですが、、駅から行けるところならどこかわからないです💦ごめんなさい💦

あとペーパーなら冬の東北の運転はお勧めしないです💦祖母が秋田に住んでますが冬に行ったことないです笑
あとは思い切って函館まで行けば雪遊びし放題かもです✨

東北は夏に限ります!避暑地です!関東から行くとめっちゃ涼しくて快適ですよー!✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろいろと情報ありがとうございます〜!甲信越方面には新幹線で行ったことがあり、東京駅ではやぶさこまち連結状態を目の前で見たことはありました✨️が、確かに!鉄道博物館と乗車体験を組み合わせるの、アリですね✨️「短い!もっと乗っていたい!」とゴネられるかもですが😅

    一泊は視野に入れてました!
    なるほど、行きと帰りで乗る車種(?)を変えるのいいですね♡ベニーランド知らなかったですが、調べてみたら、うちの子どもたち、好きそうです!!ここを目指して行って、親は温泉を楽しみにするというの、いい気がしてきました✨️

    これまで雪遊びは新潟に行っていたのですが、確かに北海道まで陸路で行くのも良いですね!雪質も良さそう…✨️駅近くにゲレンデある場所を探してみます!

    暑さがしんどすぎるので、夏の間に行きたくなってきました。わくわくしてきました。いろいろとオススメをありがとうございました!✨️

    • 7月2日
  • みまり

    みまり


    乗る車種というか、東京から盛岡まではこまちはやぶさ連結して走るので単純に○号車から○号車までははやぶさ、○号車から○号車まではこまちってことです👍
    はやぶさ側の方が中が広いのでそっちから埋まってく傾向があるので予約争奪戦頑張ってください👍笑

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ああ!そうなのですね!
    そういうレベルの初心者ですみません😅とても参考になりました🙏争奪戦頑張ります!笑

    • 7月2日
  • みまり

    みまり


    2番目がヤバいくらいの電車オタクに成長したので親もめっちゃ新幹線に詳しくなってしまいました笑 
    楽しい電車の旅になりますように✨

    • 7月2日
(^^)

はやぶさで東京から大宮まで乗って鉄道博物館行きました❗️

乗ってしまうと案外普通のリアクションで(笑)見てる方が楽しんだなと実感しました😅

鉄道博物館のレストランから新幹線が走ってるのを近くで見えるのでとっても良かったです😄

もし行った際にはぜひ窓側の席をゲットしてください❗️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    情報ありがとうございます〜!ご経験談、とても参考になります🙏

    乗ると普通のリアクションなんですね😅確かに、乗ると車体が見えませんもんね笑

    鉄道博物館、レストランから新幹線見れるんですね👀✨️行くときは早めにレストラン行きます!

    • 7月3日