※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

ダイアップについて教えてください🙇‍♀️以前 熱性痙攣を起こしたことがあ…

ダイアップについて教えてください🙇‍♀️

以前 熱性痙攣を起こしたことがあるため、予防としてダイアップを処方されてます。
昨日高熱を出したので夕方に入れ、8時間後に2回目を入れました。
医師からは2回入れれば長く効果は持続すると説明受けましたが、今も熱がかなり高いです💦もしこのあとも高熱が4~5日くらい出た場合、痙攣は抑えられるのでしょうか?

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末様も熱性けいれん持ちです。ダイアップの他に、解熱剤の常備は言われませんでしたか?
我が家は元気があっても38.0℃超えてきたら、解熱剤の座薬を使う
元気や活気ぐったり水分あまり取れないようなら37.5℃超えたら解熱剤の座薬を使うよう指示うけてます。
熱性けいれんは熱が上がる時のタイミングで出やすい症状なので、熱のコントロールをすることで、熱性けいれんの発生をなるべく抑えるのが大事。と言われています。
ですが、ダイアップも解熱剤の座薬も両方冷蔵庫に常に保管しています。
ダイアップは2回使うとかなり効果的と言われているので、いい使い方だと思いますが、やはり熱が高いと心配ですし、明日月曜日、かかりつけ医に診察をしてもらうのがベストだと思います!どうぞお大事になさってくださいね🍀*゜

ママリ🔰

熱性痙攣自体は発熱後24時間以内に起こりやすいので2回のダイアップで痙攣しやすい時間帯への痙攣予防の効果はあると思います。
4.5日高熱が続くとなれば痙攣もですが、発熱の原因を探った方がいいので受診して痙攣の件に関しても相談がいいと思います。

うちはダイアップ使用後の痙攣は救急車と言われました。解熱剤に関しては本人がしんどそうなら使用でと言われており痙攣にかわしては言及なかったです。