

ママリ
特にないです😂💦
響きと字面の見た目と吉凶で選んびました😅💦
小学校の宿題とかで名前の由来調べるとかありましたよね…
それまでに何か考えときます!😂

3児mama
まず好きな名前で考えてから漢字を当てているので、特に由来はないです😂
小学生になってから自分の名前の由来を発表する時があって、その時に後付けで必死に考えました笑
後付けとはいえ、まぁ漢字からのイメージで…なのでそれなりの由来にはなってます😂

ママリ
私もないです😂
響きで付けて漢字は読みやすくて画数が良いものを付けました!
意味は後付けです🫣

はじめてのママリ🔰
父が名前つけてくれたんですが由来も教えてもらったんですが忘れました…
今更聞けないし…

👶🏻
旦那の漢字と私の漢字を入れました!
初めてのお産2人で頑張ったのでどうしても2人の名前の漢字を入れたくて…!

ママり
私も好きな名前付けました!
漢字の意味も特になく、苗字に字画を合わせた感じなので、小学生くらいの名前の由来の授業?あったらなんてゆおうって既に考えています😅笑

はじめてのママリ🔰
3人いますが、3人とも由来ありません😂
この名前がいいって夫婦で決めてこの漢字にするか!ってだけで、特に由来がなく、保育園の行事で子どもの名前の由来を聞かれた時携帯で急いで漢字をググりました😂

くろねこ
実際は可愛いから。好きな響きだからだったとしても変な意味の漢字はあまり付けないですよね?
漢字に意味あってつけたて言うよりは授業で聞かれた場合を考えて漢字の意味から何か適当に答えられるようにしてるだけって人も多いと思いますよ☺️
自分の子ども時代は由来とか聞かれたこともなく由来を考えてつけてる親も少なかったと思います🤔
-
くろねこ
由来しっかり決めたい人だと響きとかで不安に思うこと多いからここで質問多くなる気がします。響き重視だと、漢字へのこだわりは少ないのでちゃんと読める中から好きな字を選ぶので、相談するより自分の感覚で決めるのでママリで書き込む人少ないんじゃないかと思いますよ🤔由来しっかり派がここでは目立つけど、多分どっちのタイプもいるんだと思います。
- 6月27日

はじめてのママリ🔰
好きな響きだった、も立派な由来だと思いますよ
くじで適当に決まったとかじゃない以上、その名前や漢字を選んだ理由が絶対あるはずです。
なんでその響きが好きなのか(可愛いから、かっこいいから、中性的など)、
なんでその漢字を当てたのか(いい意味の漢字だった、字面が可愛かった、画数が良かった)
を掘り下げたら由来になる気がします。
コメント