

チョッピー
多分身につかないです…やれと言うとやっているふりをして当てずっぽうに回答して…
大人もネットアンケートとかめんどくさいと適当にやりませんか?あんな感じです。そろばんとかやらせたほうが全然伸びるかと

イリス
1年生でスマイルゼミやっています。今の段階では授業がわからないということもなく、計算なんかもサクッと進めています。
公文や学研をやったことがないなで比較はできませんが、タブレットの良し悪しはあると思います。が、送迎がない、ひとりでできる、音声や動画による出題や解説なんかはタブレットならではなのかなと思っています。オンライン競走なんかもあってうちの息子はモチベーション上がっていますね。
キャンペーンについてはちょっとわからないです。

はじめてのママリ🔰
小学2年くらいになるとなかなか時間かかるようになりますよ!
学校の宿題や公文の宿題があるのであれば、結構たいへんかも。
我が家は習い事や習い事の宿題もあるのでゼミをやめました。
ゼミは2年生になってから急に、習ってもない時期に分かるでしょって感じで問題出してくるようになります。(解き方の説明なしで問題だされる)
親なしでは出来ないのでやめました
コメント