※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
住まい

注文住宅について、良かった間取りや設備、逆に不要だったものを教えてください。

注文住宅検討中なんですが、この間取りや設備取り入れて良かった!もしくは取り入れれば良かった!これはいらなかった、など、教えて頂きたいです😭❤️
ネットで見ててもあれもこれもとなってしまって…笑笑

コメント

さくらさくさく

どんな土地かにもよるかもしれませんが、うちは1階のLDKを広く取りたかったのと玄関横の手洗い用洗面をオシャレな感じにしたかったので、2階にメインの水回りを持ってきたのがよかったと思っています!
あとはありきたりですが、リビングの吹抜けはやっぱり開放的で気に入っています😊
玄関を通常より広めにしたのと、LDKがごちゃつかないように買い置きの飲み物とか掃除用具とか書類関係など色々しまえる収納をキッチン横に作ったのもよかったです!

てんまま

今から建てるのうらやましいです!
いっぱい直したいところあります🤣

もう一回建てても絶対採用するのは
・ホール階段
・昔ながらの壁付けキッチン
・乾太くん
・トイレ2個
・奥行浅めの収納沢山
です。

いらなかったなーというのは
・用途不明の二階の広いホール。こんなもの作らずにもう1個部屋作るべきでした。
・無駄に大きい窓。
・無駄なニッチ。ニッチがあるせいで家具が置けない…。

なんで忘れてたor採用しなかったのってのは
・各個室エアコン設備(主寝室しかつけず…)
・子供部屋のコンセント足りない、考えなさすぎの場所。
・レンジフードもっと課金すれば良かった…
・洗面台も標準サイズじゃなくて大きくすればよかったー

です。
大好きな家ですが、やっぱり住んでみたら年々色々でてきます(笑)
ケチケチしまくって予算内に収めたのはいいんですが
あと500万課金していいからもっとこだわってもよかったなぁという気持ちもあります…

89

コレだけは言えること☝️
100万の差なんて、ローンにしたら微々たるもの!
500万くらいまでならプラスしても、納得のいく家づくりにすべし!
です


うちはの◯×は以下の通りです。


❌…100万ケチッて変な形になった屋根裏収納
  HMの出してるトイレ(totfかPanasonicにすればよかった、専門のメーカーは清掃性高い!)
  疲れて妥協した洗面台(標準の大きさでは、朝娘とバッティングして喧嘩になる)


◯…広いトイレ(トイトレもゆったり、トイレを怖がらない)
  全館空調(電気代と快適さ&カビの心配なしを天秤にかけたら圧勝)
  リビ学デスク(子どもが成長したら親のスペースになるし、今はこれありき)
  リビングにガッツリ本棚収納(図鑑や絵本を好きな時に手に取れる幸せ)
  大きめのウォークインクローゼット(家族全員分+防災系など余裕で入る)
  客人と家族の動線を分ける
  多めに取った収納(あって損はない)

はじめてのママリ🔰

取り入れて正解だったもの
・リビング横の小上がり和室(子供の遊び場、お昼寝場所にぴったりだし、ジャパンディな雰囲気が好きなのでもっと広く目立つように作ってもよかったです)
・広い洗面台(サンワカンパニーのフィオレットを入れましたが、デザインも広さも大満足です)
・ランドリールーム(洗濯がめちゃくちゃ楽です)
・1階完結型(ベランダなしで1階で洗濯とファミクロへの収納が完結するのが楽です)

取り入れればよかったもの
・キッチン横並びダイニング(見た目が堂々として好きなんですが、シンク横でご飯食べるのが生理的に無理で不採用でした…気にならない性格になって採用したいです😇)
・間接照明、カーテンレール隠し(考える頃には疲れて余裕がなかったです…)