※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ご近所でのバーベキューに誘われず、仲間外れにされていると感じています。子供同士の関係を心配しており、今後の対応について意見を伺いたいです。

ご近所から仲間外れにされることについて

2年前新興住宅地で10軒建ちました。
うちは最後の方に入居したのですが、うちの子と同い年の子がうちを含めて4人います。
他はお子さんがいたりいなかったり、いても年齢バラバラなのですが、最初の方に入った方ですでにコミュニティができており、うちは挨拶程度でした。

いつも家の前の道路で子供たちが遊んでいるので、うちの子が歩き始めたぐらいからこちらも積極的に混ざって、仲良くなろうと努力はしました。
別に深いお付き合いはしたくなのですが、ある程度の距離感を保ちつつ、子供のことで情報交換できればなという感じでした。子供が同い年の子がいるので、今後子供のためにも輪に入る方がいいという考えでした。
みなさん会えば挨拶もしてくれますし、普通に雑談もしてくれます。

3ヶ月ほど前にうち以外の数軒で集まって家の前の道路でバーベキューをしていました。
最初に入居した人たちのグループなので、特に気にしてなかったのですが、子供のいないところの旦那さんに、来月のバーベキュー誘われてないですか?と聞かれました。(初めてご近所でそういう集まりに参加するので不安だと言うご相談でした)
初耳でしたし、うちの方がその方よりお付き合い長いのに、うちだけグループラインにも入れられず、誘われてもなかったです。

最初のバーベキューの時はまあ後から来た者だし、ぐらいに思っていたのですが、その企画した旦那さんとうちの旦那が結構仲良くしていると思っていたので、今回誘われていないことにびっくりしました。

おそらくその数軒のうちの誰かがうちのこと嫌っているんだろうなと思います。
みなさん普通に挨拶も子供達が遊んでたら混ぜてくれたり話してくれたりしますが…

バーベキュー誘われなかった!という怒りではなく、気まずいのと、こう言うことが続くと、子供がうちは仲間外れなんだと思ってしまうのが辛いです。
あからさまにわかるところでいつもやるので、今は大人が見なかったことにできますが、同い年の子はみんなそのグループなのでうちの子だけ入れないとなると、物分かりのつく年頃になった時気にするんじゃないかと思います。

こちらからどうすることもできないですけど…
みなさんならどう思いますか?気持ちの切り替え方や、今後の子供の事など、ご意見聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ここまま

仲間外れにしてくる人と関わりたくないので、気にしないようにします💦
挨拶だけは続けます!

私は昔から集合住宅に住んでいましたが、子どもの時なんて近所がどうであろうが、学校や部活が忙しくなるので近所での立場なんて気にしませんでしたよ!
大人になってから、この人意地悪なんだなとか分かるようになったし、その頃には家も出たので正直関係なかったです!

むしろそんな人と親しく関わった方がトラブル起こりそうだなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくコメントありがとうございます🙇‍♀️
    読んでいてすごく納得できました!そんな幼稚な事する人たちとは関わらないのが一番ですよね💦

    確かに子供達大きくなったら別のコミュニティができるし、それなりに忙しくなりますよね。
    挨拶はこちらが感じ悪い人だと思われてもまたややこしいので続けようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 6月19日
🌼

そもそも家の前の道路であっても遊ぶのは危ないですし、嫌だと思う人もいるでしょうし、道路でBBQなんて常識なさすぎるなと私は思うので、、深く気にしなくてもいいかなと思います🥹!

また小学生になったら登校班も一緒になってまた変わるかもしれませんし!

うちも道路で遊ぶ人たちがいて、その人たち数軒でBBQしていましたが、何とも思わなかったです。むしろ夜遅くまでキャーキャー騒いでうるさすぎたので注意したくらいです🥲私は近所の人と仲良くしたいという気持ちがないので、大人は挨拶程度で、子供同士で仲良く遊べたらそれでいいと思います☺️

普段から挨拶や雑談されてるなら今の距離が一番いいと思います🥰!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくコメントありがとうございます!

    確かに大人は大人、子供は子供でそれぞれいい距離感保てたらいいですよね。
    挨拶しても無視されるとか、会話の輪に入れてくれないとかはないので私もそれでいいか!と思えました😊
    ありがとうございます✨

    • 6月19日
あやー

大丈夫ですよ✨
ある程度の距離感を保ちつつ…仲良くしたいという事が目標ですよね?だったら、バーベキューは誘われなくて良いと思います(距離感が近い)

挨拶してくれるのなら、ご近所関係良好と考えます✨
子どもの為にと悩む気持ちもあると思いますが、物分かりする年頃まで
その近所の仲良しイベント関係がずっと続きますかね??
子どもが成長すると土日に旅行したり、習い事したり、みんな各々予定があります。
本当に気が合う人たちじゃないとずっと続く事は想像出来ません。
私は…そう思います。

子どもも、色々なお友達が出来てどんどんコミュニティが広がっていくはずです。公園友達、幼稚園友達、習い事友達。
これから先は長いですし、仲間外れって考えすぎですよ😃
気を遣いすぎで疲れちゃいますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくコメントありがとうございます!

    そうですね、あまり深い関係になっても後々めんどくさいかなーと思って、程よい距離感でお付き合いしていきたいと思ってます💦
    なんなら挨拶程度にしたいんですけど、同い年の子供がいる+仲良いグループがあることでその輪に入った方が子供のためになるのかなと思いまして💦

    でもおっしゃる通り、子供が大きくなったらその時の状況でそんな集まりに参加できること少なくなりますよね。
    ほんとに、疲れてしまって💦こうなりたくないから挨拶程度がいいなーと思ってたのに、気にしすぎましたね😅
    ありがとうございました✨

    • 6月19日