※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

すまいるぜみ、チャレンジ等、色々教材がある為何をさせようか悩んでます。みなさんのお子さんは何歳で何を始めましたか?

すまいるぜみ、チャレンジ等、色々教材がある為何をさせようか悩んでます。みなさんのお子さんは何歳で何を始めましたか?

コメント

ママリ

こどもちゃれんじを2歳から始めて、年少の途中からスマイルゼミに切り替えました!

タブレット学習がよかったのと、
ちゃれんじは知育が多くて勉強が少ないのが気になっていて…。
スマイルゼミの方が勉強多めなので、切り替えました!

下の子はまだちゃれんじやってます。
ひらがな覚えたらスマイルゼミに切り替える予定です!

はじめてのママリ🔰

こどもチャレンジ
0歳ベイビー&1歳プチ しました。

幼稚園行き始めた年少々、年少はせず。

年中から、チャレンジタッチ始めました。
そのままチャレンジ1年生(タブレット)してます。

タッチペンだと、筆圧だったり字形だったり、やはり字の練習には不向きです。
なので、学校の宿題やドリル等で、文字は厳しく教えてます。
算数とか国語の問題には、手早く取り組めるのでプラスですかね。

咲や

小4長男
年少から年長までZ会とモコモコゼミ
小1 チャレンジタッチ
小2から小3 Z会
小4 塾

3歳次男
2歳の11月からスマイルゼミで5月に退会
6月からZ会です
次男はタブレットでも良いのですが、長男と同じく紙のワークがやりたいというのでZ会に変えました
長男の時のモコモコゼミをコピーして次男にやらせています