
子供が言っても動かない時の対応について教えてください。小学三年生の子供にどう接していますか。
言っても動かない子供の対応を教えてください。例えば脱いだものは洗濯機に入れて欲しいことや習字の筆を洗うこと、ここに置いておくと忘れるから今しまったほうがいいこと等‥小学三年生です。
私がうるさいだけなのでしょうが、皆さんはこういうのはどうしてるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ハル
お疲れ様です!
毎日です。笑
ポイポイポイポイ。。。。
全部言ってしまってる私も悪いんですが。。。
「これやってあれやって!」
って言いまくってると将来指示待ち人間になりそうで。。。
余裕がある時は「大丈夫?確認した?」って聞いて周り見せますが。。。
ホンマに見てる??と思います🥲

はち
我が家の3年生も毎日同じ事の繰り返しです。
-
はじめてのママリ🔰
今朝は私だけイライラしてバカみたいでした😿
- 6月13日

チョッピー
わかります🤣
あの手この手で…やってますが…
いつになったら完璧にできるのかなと…
1、ウチは下に赤ちゃん居るので…
ワザと最初だけ赤ちゃん扱いでめっちゃ丁寧に1から赤ちゃん言葉で教えて一緒にやります。😂💦
「〇〇君、いいでちゅか?ママと一緒になりたかったんでちゅね〜ここ持ってこーでちゅよ〜♥」って😆💧「俺は赤ちゃんじゃない!!」って超スピードでやりだします。
2.全て片付くまでオヤツとご飯が出ない
(何時までに終わればもう一つオマケに〜みたいな)
3.わざと忘れてペナルティ制
最後の人はお風呂の中をタオルで拭くよ〜
ご飯の茶碗を運んでごちそうさま言えなかった人は翌朝までに自分で洗わないと次のご飯出てこないよ〜
4.自分の事を全て終わった人はボーナスタイムでお手伝いが出来て、その頑張りようによってお小遣いがもらえるようになってます。
-
はじめてのママリ🔰
色々工夫されてますね( ;∀;)
2.3はマネしようと思います😵💫❤️- 6月13日

はじめてのママリ🔰
確認した?の一声いいですね!
朝から疲れました💔
コメント