※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ21
その他の疑問

支援級にいるが、普通級の時は支援が受けられないのか、校外学習の持ち物や連絡帳について確認してもらえるか知りたいです。

支援級情緒にいますが、国語算数以外は普通級です。そういった場合、普通級にいる時は支援はしてもらえませんか?例えば近くに校外学習に行く時に持って行かなきゃ行けないものをしっかり持って行っているかとか!連絡帳を出しているかとか。

コメント

ままり

低学年のうちは、担任か介助の方がついて行くと思いますよ😊

校外学習の持ち物は、しおりに記載されてますし、学校に置いてある物なら、担任が入れてくれる(指示してくれる)かと思いますよ🤗

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます😊
    2年生は低学年ですよね?
    近くに校外学習に行って持って行かなきゃ行けないものを学校に置いてきてしまったので家でやってきて下さいと連絡帳に書いてありました。その持って行かなきゃ行けないものは学校に置いてあるもので私もどういうものか見た事ありません。恐らく支持してないんでしょうね💦1人持っていないのに誰も言わないのもあり得ませんよね?
    それは学校で持たせなきゃ行けない物の支持をしてないのになぜ家でやらなきゃいけないのか疑問です。私はその授業の事を知らないのに。

    • 6月12日
もこもこにゃんこ

基本的には支援なしでしたね。(交流クラスの担任が一応気にしてたのかもですが、多分その担任次第ですよね)
なので、たまにボケーッとしててみんな外に移動してるのに1人教室に取り残されてた事もあります😂
たまたま支援級の先生が見つけてくれました💦
お手伝いの支援の方がいても、目立つ子(教室飛び出てっちゃう子とか)についちゃうので、静かに困ってる子にはなかなか、、、でしたね💦
支援級での授業がない時間なのか、たまに支援級の先生が見回りしてくれる事はあるみたいでした。

忘れ物などはどうやったらなくなるかを、支援級の先生も一緒に対策を考えてくれたりはしました。

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます😊
    基本的には支援なしなんですね💦
    1年生の時の方が出来ていたと思っていたんですがそれは先生が面倒見てくれていたからなのかな😓
    普通級の先生が私に冷たい感じですし、子どもに聞いても先生と話してないって言ってたしほっとかれているんでしょうね😭

    • 6月13日
あづ

1、2年生は支援級の先生とかが普通級の時間も教室の後ろにいてくれたりします😌
全ての授業ではありませんが、8割くらいの時間は誰かしらいます😊

朝登校する時は普通級の教室ですか?
うちは支援級だと、支援級に一度登校してその日の予定を確認してから普通級に行きます。
なので校外学習ってなったら、一度支援級で持ち物だったりある程度は確認してもらえると思いますよ😊

連絡帳は、支援級のものは書いてあってもなくても毎日提出します🙇‍♀️

  • えみ21

    えみ21

    ありがとうございます😊
    朝は普通級の教室です。
    うちも1日の流れを朝教えてもらいますが、持ち物まで教えてもらっているのかは不明です。
    支援級担任は一年生の担任でもあるので普通級の方にはたまにしか来てくれないような感じです。
    うちも連絡帳は支援級普通級どちらも毎日出しています。下校とかの変更や早退などは両方の連絡帳に書くのですがもし支援級担任が休みの場合は伝わらないですよね💦

    • 6月16日
  • あづ

    あづ

    どうなんでしょう💦
    うちは事前に分かってるお休みであれば「〇日欠勤しますので、連絡があれば前日にお願いします。当日急な連絡がある場合は通常級の連絡帳か、学校に電話をしてください」と連絡がありました🙇‍♀️
    急なお休みであれば、例えば校長先生だったり、通常級の先生が気にかけてくれるとは思いますが…学校にもよりますよね😥

    • 6月16日