※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半から2歳のお子さんは、物を口に入れたり噛んだりすることが多いでしょうか。いつ頃やめるのか教えてください。

1歳半〜2歳くらいのお子さんをお持ちの方、
お子さんはまだ頻繁に口に物を入れたり物を噛んだりしますか??
いつごろやめるのでしょうか、、

コメント

nakigank^^

上の子は3歳半過ぎまで。
下の子は1歳半までには注意してたらやめてました!

るる

まだやってまーす!
家の中ではしますが
外ではしないような!

家で暇な時、テレビ見てる時
よーく噛んでますね🫣
指噛み始めたので
歯固め渡してます笑

しょっちゅー
口に物入れてます笑
なんならなんか食べてます(笑)
ボディーソープも
シャンプーも
クリームも味わう系です🫠🙄🙄

はじめてのままり

1歳半になる前にはしてなかったです 。
小さいうちからずっとダメなものはダメと用心なく少し怒り気味で言っていたのもあり 、汚いものやダメなものの判別は割と早かったです 。

はじめてのママリ🔰

いまは色々なものを口で確かめている段階なんじゃないかなと思います!
成長とともに触って確かめる→見て確かめるようになっていきますよ!
2歳頃になると少しずつ減ってくる気がします!