※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママやん
子育て・グッズ

夜間授乳が減るのは生後何ヶ月からでしょうか。夜中に頻繁に起きるため、辛い状況です。

生後何ヶ月から夜間授乳が減りましたか?
寝る前のミルク以外母乳で育てています。新生児気からほぼ夜間の授乳回数が変わらない+朝の四時から起きるまでは1時間〜30分おきに必ず起きます。

夜間授乳の終わりが見えず、朝方の眠りも浅く辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘は元々よく寝るタイプ+ミルクよりの混合って言うのもあるので、こういうパターンもあるんだっていう気持ちで読んでください💦

だいたい生後2ヶ月前くらいから夜間授乳減りました🍼
夜24~14時の間にあげると朝の9時くらいまで寝てくれるようになりました。
起きても1回。母乳あげると眠気に勝ってすぐ寝てきます。
私は、母乳がそんなにでてなくて100%足りてないので結構ミルク足しちゃってるのもあると思います。特に夜は、寝てくれないと私がしんどいので割り切ってミルク多めにあげてます。

お母さんがミルクあげるのが嫌でなければ、夜の1回はミルクあげるっていうのも試してみるのもありだと思います🍼もしかしたら、何時間かは通して寝るようになるかもしれないです!辛い状況が続くのはしんどいですからね‪🥲‎

ゆかりん

ママやんさん、おつかれさまです🍀

現在7ヶ月児ですが
未だに夜中2時間ごとに
起きる事ががあります💦

今日は20時に寝て
22時にモゾモゾ添い乳
1時半にモゾモゾ添い乳
添い乳の時間は5分です。

ただ、4ヶ月後半から
5ヶ月にかけて、
たま〜に1時〜5時まで連続睡眠があったり
1日のリズムが出来てきたように思います。
そして、母乳を飲む時間が短くなりました!
(新生児期はずっと乳首咥えてました)

夜中は本当につらいですよね。
私も2ヶ月のあたりが1番
睡眠不足、孤独感がつらくて
(育児 寝不足のピーク いつ)なんて
検索していました🔍

お互い頑張りましょう🙂‍↕️
返信は気にせず、
寝れる時寝てくださいね︎💕︎
私は今も、昼間赤ちゃんと一緒に
寝てます🎶笑