※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の娘が音読に苦手意識を持ち、学校に行きたくないと言っています。練習中に泣いてしまうこともあり、自信を持てるようになる方法を探しています。練習が効果的でしょうか。

一年生の娘が音読を上手にできなくて
学校に行きたくないと言っています。。

みんなはすらすら読めてる、、と
娘は確かに言葉を読むのは少し苦手ですが、
読めないというわけではなくて、
ゆっくりと間違う時もあるけどしっかり読みます。

ですが不安もあってか、声は小さめになり
泣きそうになりながら読みます。
今日も、明日の国語が、つぼみなんだけど、
読めなくて心配、といってきたので、
先ほど練習しましたが途中から泣いてしまい、
一度最初から最後まで読んで終わりました。。

なんとか、はやめに上手に自信がつくくらい
うまく読めるようになる方法あったりしませんか🥲?
やはり練習あるのみ、ですかね、、

コメント

はじめてのママリ

同じ教科書かもしれません♡つぼみ読んでます✨

うちもどちらかと言うとスラスラではなくたどたどしいです。

チャレンジでは録音させて自分の声を聞いたりするのありますよね!スマホで録音させてみても楽しめるかもしれません!練習あるのみかとは思いますが、大きな声で読めてるよ!とかスラスラじゃないとこ褒めてもいいかもしれません😊

ママリ

うちも今日の音読でつぼみ読んでくれました✨

自信をつけるのが優先なら、教科書の予習を続けられるのが1番かなと思います
寝る前にお気に入りの絵本を声に出して子どもに読んでもらうのもいいのかなと思います!
赤ちゃんの時のものでも、幼稚園や保育園時代のものでも。ある程度頭に入っている絵本なら楽しく自信を持って読めると思います✨

はじめてのママリ🔰

うちもつぼみやってます〜🪷我が家は私がまずお手本で読んであげると上手に読めるのが早い気がします!わたしが読んで→息子と二人で読んで→息子が一人で読むと結構上手になることが多いです♪耳から入るタイプなのかもしれません!✨