※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

療育の先生が発達障害の子供に対して暴力を振るうのは虐待でしょうか。児童相談所への連絡後の流れについて教えてください。

療育の先生について
療育の先生で発達障害の子供にたいして叩いたり、壁に押し付けたりするのって虐待ですよね?
児童相談所に連絡したらどのような流れで防止してくれるのでしょうか?分かる方いたら教えてください。

コメント

ちょこ

児相は家庭内問題が主なので、市町村役場か都道府県庁の障がい関係の課に通報した方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    住んでるのは千葉市なのですが、療育 保育士 虐待 千葉市と検索したら
    児童相談所に通報してくださいと書かれてたのですが、役場の障害関係の方がいいですかね??

    • 6月6日
  • ちょこ

    ちょこ


    通所の受給者証は市町村が発行しているので市町村がいいですよ。
    通所施設が社会福祉法人なら設置許可出してるのは県なので県でも良いです。

    まともな県、市町村なら指導してくれます。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます。相談してみます。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

児童相談所は家庭内での問題を扱う機関なので、施設内での虐待は、市役所(障害福祉関係の課)にご相談ください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 6月6日