
①コップ練習中、娘が取っ手を持つと飲めない。別の方法で練習すべきか悩んでいます。 ②娘が階段を登る際、手を引っ張ると心配。どうしたらいいでしょうか?
質問が2つあります。どちらかひとつでもいいので、コメントいただけると嬉しいです!
①今コップ飲みの練習中です。コップには取っ手がついてます。娘の目の前に置くと取っ手を持って飲もうとしますが、傾けることができず中身が出てこないのでぎゃーとなります。そこで私がコップ本体を持って傾けると少しこぼしながらも飲んでくれます。しかし私がコップを傾けると娘は取っ手から手を離してしまいます。これではコップ練習の意味がないんじゃないかと思ってしまいます。このままやっててもいいのか、別の方法で練習した方がいいのか、教えてください。
②昨日娘が両手両足を使って1人で階段を登りました。ハイハイみたいな感じです。今日も同じように登ろうとしましたが、私と手を繋いでいてそのまま片足を前に出し階段を登ろうとしてました。これはもしかして登れる?と思い、そのまま手を握ってたら少し私が娘の手を上に引っ張る形になりますがもう片方の足もちゃんとついてきました。嬉しくなりましたが、娘の腕を少し引っ張る形になるので肩が脱臼しないか心配です。もちろんそこまで強く引っ張ったりはしてません。娘が自分から階段を登ろうとしているので、その意欲は大事にしたいなと思ってますが、脱臼しないか心配で。この場合、どうしたらいいのでしょうか?階段を登れるようになったお子さんをお持ちの方、経験談など教えてください。
長くなりましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- いこ(4歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
①おちょこみたいな浅くて口の狭いものはありますか?あまり傾けなくても飲めるものだと最初は飲みやすいかもしれませんね!あとはおままごとの一環で何も入ってないコップを傾けて飲む練習をしてみるとか💡
②1歳過ぎから階段登りしてますが、そのようにしてても脱臼したことはありません!抜けやすい子もいるので注意は必要かもしれませんが、それくらいなら大丈夫だと思います♪だんだんと足の力がついてきて、こちらは支えるぐらいで手すりにつかまり自力で登れるようになりますよ😊

あっちゃん
①マグマグの飲み口が写真のようなタイプがあるのでこの方が飲み易いと思います。
息子はにはまだ難しかったようで今はストロータイプで飲んでいます。
②段差を楽しんでいるように思います。全部登ろうするのではなく、お子さんも疲れちゃうと思うので最初の1、2段だけでも遊ぶ感覚で良いと思います
。
あとは滑り台を登る階段〔階段の幅もお子さんに合わせて出来ていて、段数も多くないので登り易いと思います。〕で練習させてみるのも良いと思います。
-
いこ
コメントありがとうございます♪うちそれで今練習してます!娘にもちょっと難しいようで、結局ストロータイプになってしまいます(笑)練習あるのみですかね。
子どもが疲れない程度に階段登りさせようと思います♪滑り台いいですね!やってみようと思います♪- 6月2日

友♡悠のmama
①こどもがコップを持ちその上に手を添え練習しました(^^)後は取っ手はこども私がコップの底を持ち飲ませたりもしました♪
②私は両手を後ろから持ち階段のぼってました😊
-
いこ
コメントありがとうございます♪うちもその方法でやってるんですが、私が持つと手を離しちゃうんですよ(笑)慣れですかねー。
その方法で階段登るのもいいですね♪娘が階段登りづらそうになったらやってみます♪- 6月2日
いこ
コメントありがとうございます♪お返事遅くなりすみません(>_<)おちょこみたいなのはちょっとないので、おままごとやって様子みようと思います♪
階段登るのも普通にしてて大丈夫なようで安心しました^ ^