
コメント

ゆー💓
絶縁してたら来ないのでは?と思います。
絶縁状態は義母さんはご存知ですか?

mamari
葬儀に参列してほしくない場合は遺言書を書いておくとよいかもしれません。
義両親様にとっては嫌なことだと思いますので、ママリ様が「来ないでください」と言ったりした場合は、ママリ様が悪者になってしまうと思います。その後の義両親との関係も心配です。
どうしても来させたくないのであれば、「夫の遺言なので…」と丁重にお断りするのがよいように思います。
また、この状況で、万が一を考えるなら、遺産問題の方が心配だと思います。
義父母様と義兄様夫婦との関係は良好ということですよね。
義兄様が先に亡くなった場合は、あまり揉めないかもしれませんけれど、旦那様が先でも、義両親様が先でも、遺産問題が起きそうです😢
-
はじめてのママリ🔰
義父は割とすんなり納得するタイプですが、義母は納得はするけど悲しむだろうなー…って感じです😢
遺産は放棄するって決めてます😌- 6月6日
-
mamari
なるほど、そういうことであれば、来させないということでよいと思います。
考えたくはないけれど、万が一旦那様が亡くなった場合、旦那様が望むようにしてあげたいと考えると思います。
お義母様にとっては、どちらも大切な息子なので、義兄様の気持ちに寄り添うと『こんなとき(葬儀)に、なぜ参列させてくれないのか!?』と思われるかもしれませんけれど、『こういうときだからこそ故人(旦那様)の気持ちを考えて欲しい(寄り添って欲しい)』とお話すればよいと思います。
もちろん、何もないのが一番ですが…- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに!何もないのが1番ですが!🤣
義母はいい人なので、そりゃどっちも大切な我が子に変わりないんですが…
まぁ、夫は子供の頃から義兄が嫌いだったそうで笑
私の実家でも、義兄は嫌いですってはっきり言ってましたwwww- 6月6日
はじめてのママリ🔰
それが、義兄は弟はもう許してくれてるって思ってるんですよ😇💢
知ってます😌
が、田舎の方で長男教なので時々「もういいでしょ」雰囲気あります🥹
ゆー💓
あー💦
そうなんですね😣
でも、やはり1番は亡くなる人の意思が尊重されると思うので、それを義母さんにも伝えておくといいですね。
義母さんの気持ちもわかりますが、やはり本人(同居家族)の気持ちが尊重されるべきと思います。
今そう思うということはよっぽどなんでしょうね😭