※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

スマイルゼミとチャレンジタッチのどちらが良いか、特性やメリットを知りたいです。

スマイルゼミかチャレンジタッチを検討しているのですが、
どちらが良いのでしょう??
どちらもそれぞれ特性やメリットがあると思うのですが、調べてもあまりピンとこなくて😂
子どもがスマイルゼミやりたいと言い始めたのがきっかけで、チャレンジタッチもあるよなぁと思いまして🙇‍♀️

コメント

       チョッピー

どっちも飽きるのかなって想いまして…一応チャレンジの特典欲しさに4月号だけ取りましたが…
電話の勧誘の方にも、その方のお子さんもやっていたって言っていたので…
ぶっちゃけ山程教材目の前にやりこなしましたか?飽きませんでした?って聞いたら😆💧?ご想像の通り😅2ヶ月くらいですね〜みたいな💦

  • ゆり

    ゆり


    やはり飽きる子は飽きますよね🤣
    もうこればっかりは性格によりますかね🥺💦

    • 6月5日
  •        チョッピー

    チョッピー

    うーん。なんか、誘惑が多いんですよ。チャレンジは、コレだけ終わったらコレがもらえるとかでなく、このコンテンツもこっちもみたいな…適当にボタン押してゲームコンテンツやりたいみたいな。
    ついでにライブラリー本を借りるのも…実際の本だとウチのコ、公民館の図書室とか行くの好きで1000冊幼稚園までに音読終わっているんですが…チャレンジのはちょっとしかやらずに飽きました😅💦
    今は、100均の漢字と算数の文書問題、マス問題と本読み一冊、から好きなものを2つと、九九を地味に親子で覚えてます🤣💦
    夫的にはそろばん行かせようかと話してました。

    • 6月5日
  • ゆり

    ゆり


    すごいですね!本が好きなんですね🥺
    そろばんいいですよねー❣️
    一度見学に行ったことあります!!
    九九を早くから覚えるの、いいですよね😍

    • 6月5日
アテ

年少さんからスマイルゼミ初めて今も続けてます。小2です。
チャレンジはわかりませんが、スマイルゼミは学校の勉強スピードとだいたい同じ、もしくは先取り学習だったりするので役にはたってると思います。
一日のミッションも20分くらいで終わりますし日々の負担にはなってないと思います。
デメリットは適当にしてる事があります💦何回も間違えると答え教えてくれるので😅
まだ小2なのでスマイルゼミにしてますが4年生くらいになったら塾に移行しようかなと思ってます。

  • ゆり

    ゆり


    年少さんから始めて、一年生になるときに文字読めたり書けたりはもうできてましたか??
    来年下の子が一年生で、まだなにもやっておらず文字書けないし読めないです😭今から始めて一年生の対策を少しでも出来たら、と思うのですが😭

    • 6月5日
  • アテ

    アテ

    出来てました!
    短期間だけの予定とかならとりあえず紙のワークから初めてもいい気がします🤔

    • 6月5日
  • ゆり

    ゆり


    タブレットだと繰り返し繰り返し、1日に何度もやれるんですかね?!
    本屋で公文の教材買ったんですが、楽しそうに書いてはいましたがなぞって書いておわりで、全然覚えられなかったです😭💦ぶわーって進めてすぐページ終わってしまいました😳

    • 6月5日
  • アテ

    アテ

    一応一日のミッションの問題はありますが、それが終われば好きなだけやる事はできます😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

チェレンジタッチを4月からしてましたが最初の一ヶ月のみでその後は。。。でした💦ついてないとしないし間違っても怒るので解約しました😅

  • ゆり

    ゆり


    こちらがついていなきゃいけないの、地味にストレスですよね😭💦
    合う合わない、続かないとかもやってみないことには分かりませんね😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの性格にもよりますね💦コツコツタイプなら付録もあるので続けられそうです、うちのこは飽きっぽいのでしないとなったらしないです🥲

    • 6月5日
  • ゆり

    ゆり


    付録も邪魔になったりもしますよねー😭子供は喜ぶけど🥺
    1.2歳の頃チャレンジやってましたが工作とかが増えて、当時下の子が赤ちゃんだったので壊しちゃうし、ストレスすぎて退会しちゃいました😅

    • 6月5日