※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リカちゃん
子育て・グッズ

お子さんが学校に行けず、体調に影響が出ている状況について悩んでいます。不登校から再登校できたお子さんのきっかけや、どのように声かけをすれば良いか教えていただけますか。

小2学校へ行けなくなってもうすぐ1ヶ月です😥
これといった原因はないようなのですが、学校というワードが出るとお腹がギュッと痛くなるみたいです。
このままではダメだと思い、無理やり行かせようとした事もありますが、ダメでした。

放課後、学校へ行くのもダメ、カウンセラーさんとの面談も拒否、保健室登校などもダメです、、。
  
不登校から再登校できたお子さんは、何かきっかけがあったのでしょうか?わたしはどのような声かけをしていけば回復にむかうのでしょうか??

ぜひ、教えてください😣

コメント

まろん

我が子の場合ですが、発達検査に繋げて支援級に転籍しました。当時主治医からは「行けないときは無理しなくて大丈夫よ」と言われていました。

  • リカちゃん

    リカちゃん

    返信ありがとうございます!

    もしよかったら、まろんさんのお子さんは、どのような症状で発達検査を受けることになったのか教えていただけませんか?

    • 6月3日
  • リカちゃん

    リカちゃん

    返信ありがとうございます!

    もしよかったら、お子さんはどのような症状で発達検査を受けることになったのか教えていただけませんか?

    • 6月3日
  • まろん

    まろん

    1年生の頃はほとんど欠席でした。
    自宅の玄関先でギャン泣き、学校に着いても下駄箱に入れない教室にすら入れないという状態でした。学校に行きたくない理由を聞いても「分からない」とのことでした。

    とりあえず発達検査に繋げてみようと思い、療育センターに電話して初診の予約を取りました。数ヶ月ほど待ちましたが、担任には事後報告で伝えています。

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ時期に行かなくなってもう四年生です。周りからは「学校少しでも行かせないと」と言われて、毎週1日だけ行くように伝えてますが。本当は行きたくなさそうです😭
でも、、そこで少しでも我慢して乗り越える力になってくれたらいいなぁ…と思ってます。゚(゚´Д`゚)゚。

  • リカちゃん

    リカちゃん

    返信ありがとうございます!
    遅くなりすみません💦

    お子さんは週1日だけ学校に行かれているんですね。不登校を見守る親の気力はなかなか大変ですよね😓
    どうにかしてあげたいと思うのですが、本人にその気がないと、、なので💦
    これからどうしていったらいいのか、悩みます😓

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

お母さんも一緒に学校へ行くという選択肢はありませんか?😌
私は授業も付き添っています。
息子には、体調不良は身体からのSOSサイン。だからしっかり休んだほうがいい。
でも学校は色んなことを学べるから行ったほうがいい。だから頑張るところでもある、と説明してます。

休めば自然と気力がたまって再登校できるタイプの子もいると思いますが、息子の場合はそもそも環境への適応能力が低くて。背中押してあげないと永遠に行けなそうな気がしたので、最初は腹痛訴えてるのを励ましながらなんとか連れて行ってました。
授業受けれなくてとんぼ返りでも、頑張ったねーって褒めてます。
現在は1日1〜2時間の短時間登校です。全く行けないよりは少しでも…と思ってやっています。

  • リカちゃん

    リカちゃん

    返信ありがとうございます!
    そして、遅くなりました💦

    あれから少し進歩があり、1時間だけですが保健室登校ができるようになりました。娘も環境への適応能力が低いです💦特に、知らない子ばかりの場所や人混みは嫌がり、固まってしまうかその場から離れようとしてしまいます😓

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは、あれからどんなかんじですか?
    やはり時間がかかっても、本人が慣れていくのを見守る方がいいですよね。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん、一歩を踏み出せたんですね☺️うちはまだまだ時間がかかりそうで、正直先は見えないですが、本人が慣れていくと信じて見守るしかないなと思ってます。
    本人の意志を無視して無理矢理連れて行ったり置いていったりは、過去悪い方向にしかいかなかったので😭

    うちは昨年度、まったく行けないところから、短時間ながら毎日元気に登校出来るようになっていました。
    ところが進級してまた振り出しで、学校行っても授業は受けれず、休みがちに😂からの、最近は、とりあえず毎日登校は出来てます。授業は1時間はいけるけど2時間となるとちょっと難しいかなーというところで、亀のような歩みです(笑)💦
    息子を見てると、まずクラスの子の名前と顔をほぼ覚えてない…!(学校行くだけで精一杯で周りが見えてない😇)なので、まずはクラスの子を少しずつ覚えていったらー?て話をしたりしました。
    昨年度、元気に登校出来てたときは、クラスに安心して話せるお友達がいたので、お友達の存在は大きいと思うんですが。これもまた、本人の意思と努力が必要なので、親は見守るしかないんですけどね。歯がゆい🥲

    • 6月25日