
低学年の漢字練習について、文章も書くスタイルが一般的か知りたいです。
低学年をお持ちの方。
漢字練習ってどんな感じで書いてますか?
うちは今二年生なんですが、漢字ドリルを見て書くのは分かるんです。
ただ。
漢字だけ書くんじゃなく、例えば
名人という漢字を書くのに
名人をさがす
などと文章まで書きます😓
私が小学生の頃は名人なら名人のみ、風なら風のみ。書いてましたが今は文章も書くのでほぼ漢字練習になってないと思うんです😩
どこの学校もそんなもんですか?
- c.c.Lemonがスキ♡(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちの子の学校もそんな感じです😊
1年の頃は習う漢字も少ないし簡単だから、学校の学習(宿題含む)だけで大丈夫でしたが、2年生からは、休みの日とか暇な時に漢字ノートに自分で書いて練習させてます🙄
学校の学習については特に疑問に思ってないです😊
文字が書けるだけではなく、その文字を使って「書きたいことを書く(表現する)」という力も育てないといけないと思いますし😊
c.c.Lemonがスキ♡
コメントありがとうございます!
やはり文章も書くんですね!
でも長い文章とかもあるともうそれ書いて一行終わっちゃうのでそれ練習なってる?ただ書いてるだけじゃん。ってなります😓
その文章で漢字覚えてたら違う文章になったとき漢字思い出せないような気もするし…
うちも自学で勉強させようと思います🥺!