
歯の奥が浮いている感じがし、噛むのが難しいです。銀歯の部分が響くこともあり、食いしばりや歯ぎしりの自覚があります。原因は何でしょうか。
歯の左右、奥の方が浮いている感じで強く噛み締められないかんじがあります。。
ごはんも食べにくく、銀歯を被せてあるところは響く感じもあります💦
2ヶ月前に歯医者は行ってます🦷
寝ている間に食いしばりやたまーに歯ぎしりがあったりは自覚があります😭
なにが原因だと思いますか😭😭
- ☺︎(生後8ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく痛みが強くて歯医者に行った時、食いしばりや歯ぎしりで痛みが出る言われました😭💦
マウスピースを作ってつけて寝ると緩和されました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
症状のある歯は神経のある歯ですか?
神経がない歯はしみたりはしませんが、
根の先に膿がたまると
噛んだ時に違和感・浮いた感じがします。
その場合、銀歯を外して根の中の再治療をして、また銀歯を被せることになります。
-
☺︎
コメントありがとうございます!
神経のある歯です😭- 5月30日
☺︎
コメントありがとうございます😭
歯が浮いているような痛いかんじありましたか?😭
はじめてのママリ🔰
浮いているような、かは分からないんですが、痛くて噛めなかったです😭
噛んでなくても痛くて、その歯で噛むと激痛で…💦
痛いと何もやる気出ませんし、もしかしたら違う原因があるかもしれないので、歯医者さんで相談してみても良いかと思います😭
☺︎
なるほど!🥲
歯の痛みは辛いですよね、、そして噛めないとストレスですよね😭
マウスピースで緩和されたのはうれしいですね🥺
わたしは神経に近い歯を治療したんですが、良くならなければ神経を抜くと言われ怖すぎてとりあえず銀歯にしたところが悪さをしているのかな、、と考えてビビっています!😭