
3歳の子どもに時計の読み方を教える方法について相談があります。アナログ時計が読めないため、分かりやすい教え方を教えてください。
3歳0ヶ月
最近 時計に興味が出てきたので、
この時計を購入しました。
最初はどうやって教えればいいのでしょうか?
たまに間違えることはありますが、
数字を読むことはできます。
私はアナログ時計が読めないので
教え方も分からなくて💦
3歳児にも分かりやすい教え方を教えてください。
まだ1人目なので
兄弟間で比べることができませんが、
記憶力がすごくて(3歳児はそんなもんですかね?)
理解力は周りの子よりはある方だと思うので
興味を持ったタイミングで
早くから教えてあげたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
https://www.fukuinkan.co.jp/book?id=1528
絵本と一緒に実際の時計を見るとわかりやすいと思います!

はじめてのママリ🔰
3歳で同じ時計を使い読めるようになりました!
時間の概念と数字の概念をそれぞれ理解させる
・ごはんの時間や登園の時間、寝る時間など毎日決まった時間について一緒に時計を見ながら声かけ(青い針が8、赤い針が12になったら寝るよ〜等)
・二桁の数字を一緒に数える
↓
実際に声に出して時刻を読ませる
・「青い針は青い数字を、赤い針は赤い数字を読むんだよ」と教える
・毎日数回ランダムに「今何時何分?」と聞いて読んでもらう。わからない場合は「青い針はなにかな?3だから3時だね!赤い針はどうかな?」と一緒に確認
みたいな流れでわりとスムーズに進みました。
時間の概念理解では時計に関する絵本やおもちゃも併用しました。
-
はじめてのママリ🔰
戸田デザインの『とけいのえほん』、
添付写真のとけいえほんおもちゃがとても役に立ちました!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます♪
3歳でも読めるようになるんですね✨
うちも頑張ってみます☺️
私が添付したものと
こちらの絵本のおもちゃは
また別物ですか??💭- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが興味あるならきっと覚えるのも早いと思いますよ!🥰
別物です!
こちらは実際の時計ではなくおもちゃなので、針を回して遊びます。
針を回してボタンを押すとその時刻を読み上げてくれるので、「何時何分」の読み方を学ぶのにちょうどよかったです✨時間を合わせるクイズもできます!- 3時間前
はじめてのママリ🔰
こんな本があるんですね!
ありがとうございます♪
はじめてのママリ
セット売りは2000年台からですが、バラ売りは1990年代からあるベストセラーです。
私も夫も時計はこれで覚えたよね!と意見が一致し、子どももすぐこれで理解できました。オススメです✨