
コメント

はじめてのママリ🔰
私は30代ですが、結婚して子どものいない期間もあったので、そういう質問をされた時はそうなんですね。とさらっも終わってもらえるとほっとしてました!
子どもがいない事に対してポジティブにとらえるかネガティブにとらえるかは、ご本人達なので何が正解か分からない分、特に突っ込まない方が良いのかなぁとは思います☺️
お仕事なので、興味本位で聞いている事ではないというのが伝われば気分を害される事はないのでしょうか?

にんにん🔰
仕事上で必要な情報なら「そうなんですね、教えていただきありがとうございます」というかんじですかね。
望んでいたけど授かれなかったのか、望んでいなかったのか、分からないので、どの年代であってもこんなかんじの返事だといいのかなと思います。私自身、なかなか出産まで辿り着けず、悩むことも多かったので、欲しいと思わないのか?将来的に子どもは望んでますか?とか聞かれるとちょっと困りました💦
-
ままり
やっぱり「そうなんですね」が妥当ですね!
80代の夫婦とかになると、わりとさらっと聞けますし、姪甥がいるのかなど話が繋がるのですが、子供を授かれる可能性がある40代がセンシティブですよね、、、🥹- 3時間前
-
にんにん🔰
深く追求しない、が大事ですね!おそらく年代によっては「そうなんですね」で終わらないので、ままりさんのような気遣いがあると有難いです😊
30〜40代がとても難しそうですね💦30代は現在進行形で治療などしている可能性も高く、40代はまだ気持ちが整理できていない可能性がありますからね。- 2時間前
-
ままり
仕事上、年齢が高いお客さまが多いのですが、若い社長の方で40代前後の方もいらっしゃって、、、
自分自身が30歳前に子供を持っているので、中々難しいところでした😅
事業承継などあるので仕事上、聞くのが鉄則なのですが相手の事情が分からない以上いつも気を遣います🥹- 2時間前
ままり
ありがとうございます🙇♀️
相続関係の業務で聞くことが多いので、
結局そこに踏み込んで財産を誰に渡すか聞く感じなのですが、
「子供がいない」ことに関しては
「そうなんですね🙂」が正解な気がしました!ありがとうございます!