※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳5ヶ月の子どもが数字の桁の規則性を理解できないのは普通でしょうか。20まで読めるようになったが、21以降が読めず、教えても忘れてしまいます。子どもが賢くないと感じています。

4歳5ヶ月、数字の桁があがったときの規則性が理解できないのは普通ですか?

最近20まで読めるようになりました。
そこから後は規則性があるので、21、22、23⋯とスラスラ読めそうなものですが、「にーいち」「にといち」などと読んで「にじゅういち」と読めません。教えても次の日には忘れています。

そんなものですかね?
うちの子、あまり賢くないなと思っちゃいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのこは1~10まではいえるのに、11.12.13.15…などと途中で飛ばしたりします!
ひらがなも読めません!
5歳1ヶ月です!
何回言っても、よめません!
大丈夫かこの子!と思いますが、体を動かすのは好きだし得意だし、無邪気にすくすく育っているのでよしとしています!

ふふ

IKEAのそろばんなどで、数の概念を身につけるのはいかがでしょうか?すらすら言うのは慣れもありますよね。

らーめん

未就学児の間はあまり気にしません!その子によって興味関心が違うのでかなり早くから100まで数えられる!って子もいるし(3歳前の子とかで)、数字はわからないけどひらがなは読める、英語はすぐ覚えるなど小さいうちは頭の良さというより好みの問題かなあと思います😊