※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こだわりが強く、思い通りにならないと怒ったり泣いたりするお子さんについて、どのように対処していますか。

全部じゃないけど、こだわりが強くて、思い通りにならないと怒る、泣くタイプのお子さんいますか?どのようにしてますか?

たまに勉強とかで書く文字が気に食わなかったり、机が汚れた上に宿題のプリントを置いてて書く欄が汚れて消そうと思っても消しゴムで消えなかったりすると消そうと必死にしますが最後には破けて泣いたり、、、。

見るとこっちとしてはもういいやんって言うけど、本人的には諦めれないようで、最終的にイライラして怒ってしまいます😭

何も言わなくても多分勝手に怒って泣いてると思うのですが、こういうタイプのお子さんどうしてますか?😵

コメント

ママリ

私が子どもの頃よくそんなことで怒ってたので子どもの気持ち分かりますが放っておくのが1番です!
口出されても、アドバイスされても、自分のやりたいようにやりたいので親のアドバイスなどは雑音でした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    泣くだけならいいのですが、物に当たったり、ドンドンわざと大きな物音を立てたりしてイライラしちゃいます😇
    部屋が広ければ聞こえない部屋に避難すればいいのですが、我が家は狭いのでどこに行っても子供の物音が聞こえてしまい😇

    • 5月21日
さくらもち

7歳の娘がそうです。
放っておきます。
ひどい時はもう取れないよ?とかやり過ぎると破れるよ?とか言いますがまぁ聞かないから破れて大泣き。
もう!!とか言って怒ってその場から消えたり…他の場所で冷静になったら戻ってくる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ママさんはイライラしませんか?🥹
    最初は我慢できるのですが段々イライラしてきて、私が怒っちゃいます😇聞こえない違う部屋に避難したいけど、我が家は狭いのでどこに行っても聞こえます🥹

    • 5月21日
  • さくらもち

    さくらもち

    イライラしますよ😃
    言ってもヒートアップするので放置です。

    声も動作も大きいのでうちもどこにいても聞こえます。
    娘が結果椅子の下とか家の隅っこで体操座りしていじけるパターンです

    • 5月21日