※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

祖母が亡くなり、旦那が葬儀に出られないことについて、出席しなくても良いのか、仕事を調整して出てもらうべきか悩んでいます。


今朝、私の祖母が亡くなりました。
旦那がどうしても抜けられない仕事があり、葬儀に出れないそうなのですが、、本当に出席しないで良いのでしょうか?
仕事の都合をつけて出てもらうべきですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

都合つけてきてもらうべきだと思います。

はじめてのママリ🔰

どうしてもどう頑張っても抜けれないのであれば仕方ないです。
親ではなく祖母なので。

ちーこ

我が家の場合ですが、私の祖母が亡くなった時はまだ彼氏でしたが仕事休んで参列してくれました!
結婚後、旦那の祖母が亡くなった時は親が離婚して20年以上会ってなかった+遠方に住んでて子供も小さく旦那の仕事の都合もつかずで参列しませんでした💦
なので、普段からの関係とはじめてのママリ🔰さんの親御さんの意見を聞いてそれ次第でいいかなと思います!

はじめてのママリ

義弟は自分の祖母の葬儀に出ませんでしたよ。
最後のお別れくらいしなさいよ、とは思いましたけどね💦
良心までなら参列するのが望ましいですが祖父母なら、仕方ないかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    良心× 両親でした。
    誤字すみません💦

    • 5時間前
ままり🐈‍⬛

どれくらい密なご関係かは分かりませんが、一般的に配偶者の祖母ならば、出席できなくても仕方ない事もあるのかなとは思います。(時間外にお参りしたりは出来ますし…)

うちも夫の祖母たちの時には、夫の実家が遠方なこともあり、向こうからわざわざ来なくて大丈夫だと言われ行かなかったです。

はじめてのママリ🔰

本当に旦那さんしかできない仕事なら仕方がないと思います
お医者様で大事な手術がある、おえらいさんの対応をしなくてはならないなど。
冠婚葬祭はご家族の考え方になるので正解はないですが、嫁側の祖父母なら無理にでなくてもいいのかなと個人的に思います。ママリさんのご両親に事情を説明してご理解頂いて決められるのがいいかなと思います。

✩sea✩

「べき」とは思いません💦
私は旦那の祖母が亡くなった時、私と子ども達は参列しなくていいよ、と言われたので出席していません。
孫である旦那しか行ってません。
なので、私は普通に仕事に行きましたし、子ども達も学校に行ってました。
なので、「べき」とは思わないです。
私の祖母が亡くなった時は、旦那は自ら仕事を休んで参列してくれました。